「入れるだけは間違いです」 洗濯ネットの正しい使い方に「勘違いしてた…」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
デリケートな衣類を洗う時に欠かせないのが『洗濯ネット』。洗濯中に衣類同士の摩擦を減らし、衣類の型崩れやダメージ、毛玉を防げます。
ただしせっかく洗濯ネットを使っていても、適切に使えていなければその効果が薄れてしまうかもしれません。
宅配クリーニングサービス『coco-ara(coco_ara_cleaning)』のInstagramでは、洗濯ネットの正しい使い方を紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
洗濯ネット1枚につき『1着だけ入れる』
洗濯ネットに何枚もの衣類を詰め込んでいませんか。
それぞれの洗濯ネットには入れられる量の目安があり、パッケージにその目安が記載されています。基本的には、『洗濯ネット1枚につき1着だけ入れる』ことが大切です。
「まだ入るから」と1枚の洗濯ネットに詰め込むと、衣類が重なる部分が増えるので汚れが落ちにくくなります。また衣類同士の摩擦により衣類を傷める原因にもなるので注意しましょう。
畳んでから洗濯ネットに入れる
洗濯ネットに衣類を入れる時は、シワを防ぐために畳んでから入れましょう。ファスナーを上げてボタンを留め、洗濯ネットと同じ大きさに畳むのがポイントです。
畳まずに適当に入れると、衣類がシワシワになってしまいます。
毛布のような大きいものは、じゃばら折りにするか丸めてから入れましょう。汚れが付いている場合は、汚れている面を外側にしておくと落ちやすくなります。
入れる衣類の大きさに合った洗濯ネットを使う
洗濯ネットは、洗う衣類に合わせた大きさのものを選びましょう。大きさの目安は、洗濯ネットの中で衣類が『少し動く程度』です。
汚れ度合いに合わせて網目の大きさを変える
洗濯ネットには、網目が粗いものと細かいものがあります。
汚れたものを洗う時は、汚れている面を外側にして、網目が粗い洗濯ネットに入れるのがおすすめです。網目が粗いぶん汚れが落ちやすいでしょう。
汚れが気にならない衣類の場合は、網目が細かい洗濯ネットを使ってください。
衣類の乾燥には洗濯ネットを使わない
洗濯ネットに衣類を入れたまま乾燥機に入れると、乾燥機の風が全体に行き渡りにくく、生乾きやシワの原因になります。
そのため衣類を乾燥させる時は、洗濯ネットから取り出して行いましょう。
ただし靴下やハンカチなどの小物は、洗濯ネットに入れたままでOK!逆に取り出してしまうと、乾燥途中にフィルターやドラムの内側に入り込んでしまうことがあります。
色ものの衣類を洗濯ネットに入れる
濃い色の衣服は洗濯によって色落ちしがち。
洗濯ネットに入れて衣類同士の摩擦を防げば、「ほかの衣類に色が移った…」といったことを避けられます。
洗濯ネットを正しく使って、きれいな仕上がりに
洗濯ネットの使い方を誤ると、汚れをきれいに落とせないだけではなく、傷みやシワの原因にもなりかねません。
衣類をきれいに仕上げるために、洗濯ネットの正しい使い方を身につけましょう。
『coco-ara』のInstagramでは、このほかにも洗濯に関する情報を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]