余ったそうめん、どうしてる? 片栗粉と混ぜると…
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
暑い日に食べたくなる、そうめん。連日食卓にあがって食べ飽きたり、ゆですぎたりと、そうめんの食べ方に困ったことはありませんか。
本記事で紹介するのは、余ったそうめんを大変身させるアレンジレシピです!
そのレシピとは『そうめんのみたらし団子』。めんつゆで食べるそうめんに飽きた筆者が、実際に試してみました。
もちもち食感!『そうめんのみたらし団子』の作り方
用意する材料は以下の通りです。1個の大きさにもよりますが、以下の分量で20個くらい作れました。
【材料】
・そうめん(ゆでる前) 2束(約100g)
・片栗粉 大さじ2杯
・みたらし団子のタレ、黒蜜など 適量
まず、ボウルにゆでたそうめんと片栗粉を入れます。筆者は片栗粉を大さじ2杯にしましたが、お好みで量は調整してください。
次に、手でそうめんと片栗粉をこねましょう。初めは「本当に混ざるのかな…」と思いましたが、しっかりこねていくと、そうめんが潰れてひとかたまりになってきます。
根気よくこね続けていると、もちもちとしたかたまりになってきます!このレシピのおいしさの秘訣は、そうめんを完全に潰すことなので、力を込めてこねてくださいね。
潰したそうめんをひと口大に丸めていきます。手にくっついて丸めにくい時は、手に少量の水をつけるとやりやすいですよ。
そうめんをすべて丸めたら、沸騰してお湯でゆでます。初めは鍋の底に沈んでいますが、中まで火が通ると浮かんでくるので、お湯から上げて冷水で冷やしましょう。
砂糖、みりん、醤油を煮詰めた、みたらしのたれをかけたら完成!そうめんだったとは思えないビジュアルですね。
気になる味は、もちもち食感でおいしい!もち米で作った団子と遜色ありません。
そうめんの塩味もほんのりと残っていて、市販の白玉団子よりも好きかも…!
みたらしのたれを作るのが面倒な場合は、市販のたれや黒蜜を使ってもいいでしょう。
黒蜜はよりスイーツ感が増したので、子供たちには黒蜜のほうが好評でした。
やや手間はかかりますが、そうめんが団子になる過程は面白いので、丸める作業は子供に手伝ってもらうのもいいかもしれません。
冷蔵庫で冷やしても硬くなりにくいので、ひんやりスイーツとしても楽しんでくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]