天井の汚れはどうしてる? ホコリが取れる掃除テクに「これいい」「使いやすい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- taka_syufu
日頃から掃除を欠かさない家でも、『天井』の掃除はつい忘れがちです。
一見分かりにくくても、実は意外とホコリが溜まっているもの。放置するとほかの汚れも合わさって落ちにくくなり、天井の変色といったトラブルの原因にもなります。
そこで、話題のInstagram投稿から簡単に天井掃除ができる方法を紹介します。
アロマの力で香りよくきれいに
「天井にホコリがあるならきれいにしたい、でも高所の掃除は難しいし」「洗剤を使うと垂れてくるのでは?」など、天井の掃除に不安を感じる人は多いでしょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
そこでおすすめしたいのが、エコやエシカルな情報に詳しく、エコ掃除テクニックを数多く発信しているエコ掃除ママ・Taka(taka_syufu)さんが提案する方法です。
1.コロコロでおおまかなホコリを取る
まず、長い柄の付いたコロコロを天井へ滑らせて、ホコリを取ってしまいましょう。
「ホコリはある程度取れたし、これでOK!」とならないのがTakaさん流です。さらにきれいな状態が長持ちするよう、拭き掃除の方法も教えてくれています。
2.アロマスプレーを作る
アロマオイルを使った自然の洗剤を作って拭き掃除をしましょう。
パストリーゼ5㎖、ラベンダーのアルマオイルを20滴、グリセリン5㎖をブレンドし、200㎖の水と合わせてスプレーボトルに入れ、シャカシャカ振って混ぜ合わせます。
ラベンダーには抗菌作用があるため、掃除にはぴったりのアロマスプレーに仕上がります。思わずほうっと和みそうな香りも嬉しいですね。
3.拭き掃除をする
2で作ったアロマスプレーを使い、天井の拭き掃除をします。
アロマの抗菌作用に加え、グリセリンが静電気対策になるため、天井にホコリが付きにくくなりますよ。
布にアロマスプレーを含ませて、ワイパーに挟んで天井をしっかり拭きましょう。
4.ファンに溜まったホコリも取る
ファンやランプシェードなどに溜まったホコリもアロマスプレーで対策を。手が届くようなら拭き掃除をしてみてください。
なお、手が届かずに足場の台を使う場合は落下や足の滑りに注意しましょう。危険防止のため、1人ではなく、2人での作業がおすすめです。
大掃除以外は天井を掃除することはないという人でも、Takaさんおすすめの方法なら手軽にできるのではないでしょうか。
香りのよいアロマスプレーも活用して、ぜひ家中の天井をきれいにしてみてください。掃除が終わる頃には香りに癒される空間ができあがるはずです。
[文・構成/grape編集部]