から拭きと水拭き、どっちが先? 床掃除の手順に「徹底します」「勉強になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
毎日の掃除で欠かせない掃除機がけ。
拭き掃除や掃き掃除などと一緒に行う場合、適切な順番で進めないと、掃除の効果が薄まってしまうことがあるそうです。
本記事では掃除機をかける際の正しい手順を解説します。
掃除機をかけるならこの順番で
『ちょっとラクする暮らし術』を発信している、まー(mur_simplelife)さんのアドバイスを参考に、正しく掃除機をかけて、掃除効率をアップさせましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まーさんによると、最初に掃除機をかけるのは間違いなのだそう。
ホコリが宙に舞ってしまうため、きれいにするために掃除機をかけたはずが無駄になってしまいます。
おすすめの掃除の順番は次の通りです。
1.ドライ
まずドライシートでから拭きし、細かいホコリを取り除きます。ハンディモップやワイパーなどのアイテムを使うと手軽に拭けるでしょう。
2.掃除機
から拭きが終わったら掃除機の出番です。大きめのゴミを取り除いてから、ノズルを替えて細かい部分のゴミやホコリを吸い取ります。
3.水拭き
最後に水拭きをして、皮脂汚れを除去しましょう。
まーさんは、ぬるま湯で薄めたウタマロスプレーを使う水拭きをおすすめしていました。
ピカピカでサラサラの仕上がりになるのだそう。水拭き後のベタつきが気になる人にもおすすめです。
意外と知らない掃除のコツ
掃除機をかけるタイミングが、『から拭きの後』であることを初めて知った人も多かったようです。
・知らなかった!
・勉強になります…!
・考えたことがなかった。
今まで違うタイミングで掃除機をかけていた人も、正しい順番を知れば効率よく掃除できるでしょう。
まーさんはこのほかにも多くのライフハックを発信しています。
日常生活の中で無理なく実践できる取り入れやすい便利技が多いので、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]