lifestyle

汚れがひどい洗濯物 一晩つけ置きしても大丈夫? 企業の説明に「そうだったのか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

洗濯物に付いた汚れがひどい時、水に洗剤を混ぜて洗濯液を作り、その中につけ置きすることがあるでしょう。

しかし、つけ置く時間には注意が必要なようです。その理由を解説します。

洗濯物は『一晩中』つけ置きしないで!

生活家電などを製造する『東芝ライフスタイル』の公式サイトによると、洗濯物を一晩つけ置きするのは避けたほうがよいそうです。

その理由について次のように解説しています。

洗濯物を一晩つけおきすることは逆効果です。一度繊維から落ちた汚れが再付着する恐れがあります。

汚れがひどいものの洗濯は、しばらく洗濯液につけておき、ひどいところを手でもみ洗いするなど、予洗い、部分洗いを充分に行なってください。

東芝ライフスタイル ーより引用

「つけ置きする時間が長いほど汚れが落ちるのでは?」と思いがちですが、それは間違いのようです。

つけ置きする時間は、一般的に『30分程度』が適切です。汚れ具合によってはもっと短くしましょう。

つけ置きした後に汚れが残っていたとしても、部分洗いをした後、洗濯機でしっかり洗えば落ちやすくなります。一晩中など長時間つけ置きにするのはやめましょう。

正しいつけ置きの方法を紹介

ここで、つけ置き洗いの正しい方法を紹介します。

つけ置き洗い

※写真はイメージ

1.洗い桶にぬるま湯を入れて、衣類の量に合わせて洗濯用洗剤を加えてしっかりと溶かします。

2.洗剤が十分に溶けたら衣類全体が浸かるように洗濯液に入れます。

3.汚れが浮いてきているか10分おきに確認します。汚れが水に浮いたり水の色が変わってきたりしたら、洗濯機に移して通常通り洗いましょう。

つけ置きする際は、時間のほかにも気を付けるポイントがあります。次のことをしっかり確認して洗濯をしましょう。

適切な洗剤の量を使用する

洗剤が多すぎるとすすぎ切ることができず、汚れが含まれた洗剤成分が繊維に残り、異臭やダメージの原因になります。

「洗剤を多く入れれば汚れが落ちやすくなる」ということではないため、洗剤の量は正しく計って使いましょう。

一度に多くの洗濯物をつけ置きしない

一度にたくさんの衣類を洗濯液に詰め込むと、摩擦によって衣類を傷めたり汚れが移ったりします。

一度に多くの衣類をつけ置きしないようにしましょう。

洗濯物を長時間つけ置きしておくと、衣類がより汚れたり傷んだりしてしまうことが分かりました。

汚れが気になる時は、正しいつけ置き洗いの方法を守って洗いましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

新鮮なニラ、どこを見るといい? JAが教える『正解』はこちら独特の香りで食欲を刺激するニラ。炒めたり、ゆでたり、いろいろな料理で楽しむことができますね。 1年を通して手にすることができますが、3~5月頃が旬で特においしいといわれます。 そんなニラについてクイズです!次のうち、新鮮...

出典
東芝ライフスタイル

Share Post LINE はてな コメント

page
top