新品の箱ティッシュ、使う前にやって! 企業のコツに「驚いた」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- 日本製紙クレシア株式会社
日常生活に欠かせないティッシュ。外出する時も常に持ち歩くことが多く、生活必需品といっても過言ではありません。
しかし、ティッシュには人々を困らせるプチストレスが隠れていることも…。
それは、使い始めのテッシュを取り出すと、大量に引き出してしまうことです。あなたも同じような経験がありませんか。
『スコッティ』を販売する日本製紙クレシア株式会社(以下、日本製紙)のウェブサイトによると、最初から1枚ずつティッシュを取り出すには、ちょっとした工夫が必要なのだそう。
最初からティッシュを1枚ずつ取り出す方法を、筆者が実践してみました!
使い始めのティッシュが大量に出てこない方法
まずは、新しいティッシュを通常通り開封します。このまま最初のティッシュを取り出そうとすると、大量に出てしまう可能性が高いですよね。
そこで、ビニールの下に手を入れ、ティッシュ全体を下へ押し込みます。
1か所だけではなく、いろいろな場所からティッシュを押し込むのがポイント。ビニール部分から、ティッシュをしっかり引き離してください。
あとは、いつも通りティッシュを引っ張り上げるだけ。すると、きれいに1枚だけティッシュを取ることができました!
特に難しい工程はなく、簡単に解決することができてビックリ。
箱とティッシュの間に隙間を作るだけで、適切な量を取り出しやすくなるので、新しいティッシュを使う際には試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]