余ったトマト缶、どう保存すべき? 解説に「その手があったか」「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。

栗の保存方法は?おいしく長持ちさせる方法と虫の確認方法を解説秋の味覚である栗のおいしさを損なわず長く楽しむためには、保存前の下処理と適切な保存が欠かせません。本記事では、冷蔵や冷凍での保存方法や虫がいるかどうかの見分け方を解説します。栗の保存方法を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。
- 出典
- nao.mommy
パスタソースやスープなど、さまざまな料理に使えるトマト缶。
手軽に使える一方、一度で使い切れないこともあるでしょう。
しかしある方法で保存すれば、おいしさを約1か月キープでき、最後まで無駄なく使えるそうです。
海外で話題のライフハックを紹介している、なお(nao.mommy)さんのInstagramから、余ったトマト缶の保存方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
使い切れなかったトマト缶の保存方法
未開封であれば長持ちするトマト缶も、一度開けてしまうとすぐに傷んでしまいます。
なおさんが紹介する以下の方法で保存してみましょう。
1.クッキングシートと冷凍用保存容器を用意します。クッキングシートは縦長にカットしておきましょう。
2.余ったトマトソースをクッキングシートに適量のせます。
3.クッキングシートを半分に折って、トマトソースを包んでください。
4.余ったトマトソースを3〜4の手順ですべて包んだら、冷凍用保存容器に並べて、冷凍庫に入れれば完了です。
冷凍したトマト缶の使い方
使う時は、クッキングシートを剥がして取り出し、そのまま料理に加えるだけでOK。
小分けにしているので、使いたいぶんだけ取り出せる点も嬉しいですね。
そのまま料理に入れるのはもちろん、自然解凍させたり電子レンジで解凍したりしてもかまいません。
ただし電子レンジを使う場合は、加熱しすぎないよう注意しながら時間設定をしてください。
余ったトマト缶は賢く冷凍保存!
残ったトマト缶の使い道に困っていた人は多いようで、なおさんの投稿には絶賛コメントが多く寄せられました。
・めっちゃいいアイディア!
・使う量に合わせて小分けしておくと便利ですね。
・毎回余らせていたので、参考にします。
使い切れなかったトマト缶は、冷凍保存することで、より長くおいしさを保てます。さまざまな料理に活用して、上手に使い切りましょう。
[文・構成/grape編集部]