lifestyle

お弁当作りが大変なら? ラクにする3つのポイントに「手を抜いていいんだ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

弁当箱を上から写した様子

※写真はイメージ

メニューを考えたり、朝早起きしたり、毎日お弁当を作る生活は思った以上に大変です。

特に朝は時間が限られているので、お弁当も作るとなるとバタバタして疲れてしまいます。

そんな悩みを解消するアイディアを、生活雑貨などを販売する『くらし屋』(kurashiya_official)がInstagramで紹介しました。

毎日のお弁当作りをラクにしてくれる、3つの時短テクニックです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

今日から使える、お弁当作りの時短テク

くらし屋公式ショップが紹介した、お弁当作りを時短できる3つのテクニックがこちらです。

・夕食のおかずを活用

・冷凍食品で一品

・同時調理で時短

それぞれ詳しく解説していきます。

夕食のおかずを活用

材料を切ったり炒めたり、朝に一からおかずを作るのは毎日のこととなると大変です。そこでおすすめなのが、夕食のおかずを活用すること。

あらかじめ前日の夜に多めの量を作っておくと、簡単に一品用意できます。

また、事前にカップなどに詰めて冷凍しておけば、さらに朝のバタつきを解消できますよ。

夕飯のついでにお弁当のおかずも作れる上に、朝はチンするだけ。お弁当作りの手間がグンと減らせますね。

冷凍食品で一品

健康や栄養のことを考えて、「おかずは全部手作りじゃないと」と思っている人もいるかもしれませんが、うまく手を抜くのも長続きのコツです。

冷凍食品を活用して、少しでも負担を減らしましょう。

メインになるから揚げやとんかつ、副菜に便利なきんぴらゴボウなど、最近はさまざまな冷凍食品があります。

また、冷凍野菜なら価格が高騰しにくいのでコスパも抜群です。

同時調理で時短

一つひとつおかずを調理していると、時間がかかりますよね。最後にご紹介する時短テクは、同時に調理することです。

最近は、一度に4つのおかずが調理できるフライパンや、電子レンジ調理グッズ、ほったらかしでOKな調理鍋など、同時調理に役立つグッズがたくさんあります。

こうしたグッズを活用して、フライパンで卵焼きと炒め物を作ったり、電子レンジで温野菜を作ったりと同時進行でおかずを用意すれば、効率よくお弁当を用意することができます。

毎日のお弁当作りは大変だからこそ、少しでも時短できると嬉しいですよね。

紹介した時短テクを実践すれば、忙しい朝でもパパッとお弁当を作ることができます。

お弁当作りを長く続けるために、少しでもラクになるアイディアを取り入れていきましょう。


[文・構成/grape編集部]

弁当の写真

弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

出典
kurashiya_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top