中が透けて見えるから便利! 『無印良品』のペンケースの活用法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
『無印良品』には家具や雑貨、衣類のほかに、ボールペンやノートなどの文房具も並んでいます。
シンプルなデザインから『無印良品』の文房具を好んで使っている人もいるのではないでしょうか。
Instagramでさまざまな収納テクニックを発信している『ぬま』(numa.numa_1230)さんは、『無印良品』のペンケース活用術を3つ紹介しています。
どのような使い方なのか、早速見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
小物がすぐに見つけられる!ペンケースをバッグインバッグに
『無印良品』のペンケースには、ステンレス製やプラスチック製、和紙製などさまざまな種類があります。
ぬまさんがおすすめするのは、ナイロン製の『ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き』ペンケースです。
何が入っているかが一目で分かるメッシュ素材のペンケースには、消しゴムや付箋を入れられるポケットが付いています。
ペンケースとしても優秀ですが、あえて文房具入れとしては使いません。普段「少し持ち歩きにくい」と感じる物を、すっきりと収納できます。
1.ハンドクリームなどのスキンケア用品入れ
物をたくさん持ち歩いていると小さなスキンケアアイテムをすぐに見つけられないこともあります。
ハンドクリームと一緒に、リップクリームや常備薬を入れてもいいでしょう。
2.お財布代わりとして使う
長財布を使っている人や、お札と小銭を分けて持ち歩いている人の場合、ちょっとした買い物の時には「かさばる」と感じることもあるでしょう。
無印良品のペンケースならスリムでコンパクトなため、ちょっとした買い物のサブ財布に便利です。
子供に買い物を頼む時のお財布として使ってもいいでしょう。
3.イヤホンやモバイルバッテリーのケース
専用のイヤホンケースもありますが、モバイルバッテリーと両方持ち歩くとなると、バッグの中がごちゃごちゃしてしまいます。
ケーブルがほかの荷物と絡まってしまった場合は、絡まりをほどくのに時間がかかることもあるでしょう。
ケースにモバイルバッテリー、内ポケットにイヤホンと分けて入れておけば、コードが絡まらずにすぐに取り出せます。
『ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き』の大きさは、横の長さ約17㎝、縦の長さは約8㎝。値段は税込390円です。
ぬまさんが紹介する3つの使い方以外にも、自分に合った使い方を見つけてみてください。
[文・構成/grape編集部]