セリア『ディッシュラック』の意外な活用法 3選に「真似します」「コレはいい」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!
- 出典
- kichi__room
食器類を立てて収納したい時に役立つ、『ディッシュラック』。
使い方を少し変えるだけで、家のさまざまな場所で活躍する、便利な収納グッズに早変わりします。
ディッシュラックの『じゃない使い方』を紹介しているのは、きち(kichi__room)さんです。
きちさんは、手軽な掃除術や便利な収納アイテムを、Instagramで発信しています。どのような使い方をしているのか、詳しく見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ディッシュラックの活用法3選
きちさんが紹介しているのは、セリアの『キッチンワイヤーディッシュラック』(税込110円)の活用法です。
1.キッチンで『見せる収納』に活用
キッチンの壁に、耐久性のあるフックを設置しましょう。
そこにディッシュラックを引っかければ、まな板を『見せて』収納できるラックが完成します。
さらにS字フックを取り付ければ、キッチンばさみやミトンなどの小物も一緒にかけられるので、必要な時にサッと取り出せて便利です。
作業スペースを圧迫しないので、料理の効率もアップするでしょう。
2.デスク脇で使う『書類ラック』
デスク周りがつい散らかってしまう場合は、デスクの横にフックを貼って、ディッシュラックを引っかけてみてください。
書類やノートが仮置きできる、収納スペースに変身します。必要な時に、サッと取り出しやすいでしょう。
3.ティッシュの『浮かせる収納』
ディッシュラックの間にティッシュ箱を挟み、テーブルなどに設置すれば、なんと『ティッシュの浮かせる収納』に。
ティッシュが片手でサッと取れるうえに、見た目もすっきりするので、メイクスペースやダイニングテーブルに取り入れるといいでしょう。
セリアのディッシュラックは、食器類の収納に便利なアイテムですが、工夫次第で活用の幅がぐんと広がります。
暮らしの中に上手に取り入れて、使い勝手のいい収納を作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]