コーヒーフィルターの活用テク 3選に「その発想はなかった」「真似します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- shi_bamama
ドリップコーヒー用に買ったコーヒーフィルターが余っていませんか。
もしも大量にあるのなら、知ったらすぐにやりたくなる活用法を試してみてはいかがでしょうか。意外な使い道に感心するかもしれません。
コーヒーフィルターはここまで活用できる!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
数十枚あるコーヒーフィルターを持て余しているのなら、ライフハック情報を多数発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが紹介する活用法がおすすめです。
手軽なのに幅広い使い道があり、コーヒーフィルターの印象が変わるかもしれません。
1.ドーナツの食べこぼし防止
ぽろぽろ落ちるトッピングが気になったり、手がベタベタしてしまったり…。ドーナツを食べる時には紙ナプキンが必須という人も多いでしょう。
そんな時にはコーヒーフィルターで代用できます。使い方はとても簡単で、ポケット部分にドーナツを入れるだけ!
手を汚さずに食べられますし、ポケットに落ちたトッピングもきれいに最後まで食べられます。ドーナツだけではなく、ほかのおやつやパンなどにも応用できそうですね。
2.水切りヨーグルトが手軽に作れる
自宅で作る人も多い水切りヨーグルト。専用の機械がなくても、コーヒーフィルターを使えば手軽に作れます。
ドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、水切りしたいヨーグルトを入れてラップをかけます。
そのまま一晩冷蔵庫に入れておくと、翌朝には自家製とは思えないほど濃厚な水切りヨーグルトが完成します。
下に残った栄養たっぷりのホエーもドリンクや料理に使ってみてくださいね。
3.簡単温泉卵
意外や意外、コーヒーフィルターで卵料理も作れてしまいます。割った生卵をフィルターに入れ、中央に向けて折り込みましょう。
熱湯で約2分ゆでます。
あっという間にとろとろの温泉卵が完成しました!作るのが手間な温泉卵も、コーヒーフィルターがあればこんなに手軽に作れてしまいます。
大好評のコメント欄
コーヒーフィルターの万能活用法は、多くの人から『いいね!』やコメントを集めました。
・温泉卵すごい!やってみます!
・目から鱗!
・全部真似する!
手軽でも便利な活用法を知り、すぐに試してみたくなった人は少なくなかったようです。
知ったらやりたくなるコーヒーフィルターの活用法3選。一度覚えたら長く活用できそうな方法ばかりです。余っているコーヒーフィルターがあれば、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]