「豆腐で代用します」 思いもしなかった『きな粉餅』レシピに「また作る」「毎回コレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
おやつの時間や疲れた時は、甘いものが欲しくなるもの。
一方でカロリーが気になって、おやつを食べるのをためらう人もいるのではないでしょうか。
「食べたらそのぶん太ってしまうかも…」と体型が気になる人におすすめなのが、『豆腐で作るお餅』です。
ダイエットご飯を発信しているまり(mari_diet_recipe)さんと、ずぼら楽ちんレシピを発信しているるみる(rumiru_zuborashokudo)さんのコラボがInstagramで実現。
そのコラボによって生まれた、『豆腐きな粉餅』のレシピを作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ヘルシーおやつ『豆腐きな粉餅』
まりさんとるみるさんが紹介している『豆腐きな粉餅』は、罪悪感なしで食べられるヘルシーなおやつです。
とても豆腐でできているとは思えないくらい、お餅のつきたて感を楽しめます。
タンパク質たっぷりなので、ダイエットの味方になってくれることでしょう。
材料
・絹豆腐…150g
・砂糖…大さじ1
・片栗粉…大さじ3
・きな粉…お好みで
作り方
1.絹豆腐・砂糖・片栗粉を耐熱ボウルに入れたら、ヘラを使ってしっかり混ぜ合わせましょう。
2.豆腐の形がなくなるまでしっかり混ぜたら、耐熱ボウルにラップをかけます。
3.電子レンジ600Wで1分加熱しましょう。
4.加熱後もしっかり混ぜたら、再度ラップをして1分加熱します。粘りが出るまで、この工程を3回繰り返してください。
5.バットにきな粉を入れておきます。
6.加熱した豆腐に粘り気が出てきたら5のバットに移し、豆腐全体にきな粉をまぶします。
7.食べやすい大きさに形を整えてお皿に盛り付ければ、『豆腐きな粉餅』の完成です。
気になる味や食感は…?
実際に食べてみると、つきたてのお餅のような柔らかさを感じられました。お餅のようにべた付かないので、子供でも食べやすいでしょう。
ヘルシーにお餅を食べたければ、豆腐を使うのがおすすめ。
つきたてのお餅のような食感と、きな粉の優しい甘さがたまりません。
ヘルシーでありながら満足感も得られるこの『きな粉餅』を、罪悪感なく堪能してくださいね。
[文・構成/grape編集部]