lifestyle

パック豆腐はこうして! 裏技に「ホントだ」「ちょっと感動」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豆腐の写真

おかずの一品として手軽に食卓に並べられる豆腐。しかし食事の準備を急いでいて、豆腐を崩したことがある人も多いのではないでしょうか。

豆腐を崩してしまうと、食事の見栄えにも大きく影響しますよね。実は少しのコツで、豆腐をパックから皿にきれいに移せるのだとか。

筆者が実際に試してみたので、本記事では2つの方法を紹介します!

どちらも「本当にそれだけできれいに出せるのか?」と信じがたい方法ですが、果たして成功するのでしょうか。

豆腐をパックから崩さずに出す方法

今回は3つセットで売っていた豆腐を使います。フィルムを剥がして豆腐を出すタイプの一般的なものですね。

豆腐の写真

それでは、1つ目のテクニックを実践してみましょう。

まずはフィルムをはがし、豆腐の表面と皿を密着させます。ここまでは普段通りの手順ですね。

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

ここからが上手に豆腐を出すためのテクニックです!皿と豆腐をしっかりと押さえて、左右に振っていきます。

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

するとパックから豆腐が離れて、きれいに取り出せました。

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

皿ごとパックを振ることで、パックと豆腐の間に隙間が生じて、通常よりもスルッと取り出せるわけですね!

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

続いてもう1つのテクニック。こちらも豆腐の表面と皿を密着させるまでは同じです。

その後、豆腐と皿を手で固定して持って立ち、勢いをつけて自分も一緒に回転します。

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

回転した後、「もっと勢いが必要だったかも」と不安になりましたが…。

豆腐がパックからきれいに出てきて、ひと安心。2つめの方法も無事に成功しました!

パックから豆腐をキレイに出す裏技の写真

これまでパックから豆腐を出すのは、意外に難しいと感じていた筆者。それがこんなにも簡単にパックから豆腐を出せるなんて…ちょっと感動です。

どちらも数秒でできるので、時間もストレスもかかりません!ぜひ一度、試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

「フィルムが破れない!」 パック豆腐の開け方に「ウソみたい」「早速試す」使い切りサイズの豆腐パックは便利ですが、ちょっとした使いにくさを感じることはありませんか。「このプチストレスがなければいいのに」と思ったら、知ったらすぐにできる裏技を試してみてください。きっと悩みが解決します。

豆腐の空きパックの写真

「すぐ捨てない」「使い道は多かった」 食べ終わった豆腐の空き容器は…?ヘルシーでさまざまな料理に使われる、豆腐。冷蔵庫にストックしている家庭は多いでしょう。 ネット上では、そんな豆腐の空きパックのいろいろな活用方法が広まっています。 ちょっとしたひと工夫で、暮らしのプチストレスを減らしてく...

Share Post LINE はてな コメント

page
top