洋服のタグを撮影すると? スマホの小技に「気付かなかった」「そんな機能が」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
衣類を洗濯する際、服が縮んだり色落ちしたりするのを防ぐため、洗濯表示を確認することが大切です。
しかし、「洗濯表示が分かりにくい」「見方がいまいち分からない」という人も多いよう。そんな人でも洗濯表示の意味がすぐに分かる方法を紹介します。
洗濯表示がすぐに分かる裏技
『洗濯表示』とは、洗濯の仕方や洗う際に気を付けてほしいことを示す記号で、衣類のタグに記載されています。
それぞれの製品に合った方法でお手入れすれば、よい状態のまま長持ちさせられるため、事前に洗濯表示を確認しておくことが大切です。
以前は日本独自の規格で定められたものが使われており、日本人になじみのある絵や日本語で書かれていたため、覚えていなくてもなんとなく表示の意味が分かりました。
しかし、近年は流通が拡大し、世界中で作られた衣類がさまざまな国で販売されるようになったため、2016年12月に国際規格として統一。
今まで慣れ親しんだマークとは大きく変わり、日本語表記もなくなったため戸惑ってしまう人が多いようです。
そんな洗濯表示ですが、iPhoneに搭載されている機能を使えば一瞬で意味が分かるようになるのだとか。
方法をインスタグラムで紹介しているのは、片付けのコツなどを発信している『なこ』(nako.katazuke)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
それでは、洗濯表示の意味を調べる方法を詳しく説明します。
まず、洗濯表示が記載されているタグを撮影します。
カメラロールから撮影した写真を表示したら、画面下部のメニュー内『i』のアイコンを見てください。
このアイコンがキラキラとしていれば、その写真は『画像を調べる』に対応しているということ。タップしてみましょう。
『調べる:洗濯/ランドリー』の表示が出てくるので、タップしてください。すると、AIアシスタント『siri』が調べた洗濯表示マークの意味が表示されます。
これはiPhoneに搭載されている『画像を調べる』という機能を利用したものです。洗濯表示だけでなく植物や犬種、観光名所、食べ物なども検出できるので、さまざまなシーンで活躍しますよ。
なお、『画像を調べる』の機能はiOS15以降のみとなっています。
洗濯表示の意味が分からない時に役立つ裏技を紹介しました。iPhoneをお持ちなら、いつでもさっと確認ができます。大切な衣類を長持ちさせるためにも洗濯表示は、こまめに確認するようにしましょう。
[文・構成/grape編集部]