lifestyle

ストローに輪ゴムを引っかけて… 試した結果に「みんなやって!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックジュースの写真

「あっ!」と気付いたら、ストローが引っ込んでしまうことが多いパックジュース。

特に子供に飲ませていると、引き抜いたり押し込んだりして「この後、どうやって飲んだらいいの…」という状態になることもあるでしょう。

そんなストロー付きのパックジュースを最後まで快適に飲む方法を紹介します!

パックジュースのストローを固定する裏技

筆者の子供にパックジュースを持たせると、時々こんな状態になることがあります…。大人でも経験がある人もいるかもしれません。

パックジュースのストローが引っ込んでいる写真

ストローを固定するために必要なのは、輪ゴム1つ!この輪ゴムの使い方が、裏技のポイントです。

パックジュースのストローが引っ込まない裏技の写真

まず、ストローを普通にさしたら、ストローの蛇腹部分に引っかけて輪ゴムを2〜3周させます。

パックジュースのストローが引っ込まない裏技の写真

あとは、輪ゴムの余った部分をパックの底に引っかければOK!輪ゴムをストローに引っかけることで、ストローが固定されて動きにくくなります。

パックジュースのストローが引っ込まない裏技の写真

ストローを固定しておけば、幼い子供にも安心してジュースを飲ませてあげられますね。

我が子の場合、ストローを噛んで引っ張り出してしまうこともあるのですが、輪ゴムのおかげでストローは固定されたまま!

パックジュースのストローが引っ込まない裏技の写真

輪ゴム1本でストローが引っ込んだり、飛び出たりすることなく、最後まで飲みやすい状態を保てました。

輪ゴムならどの家庭にもあり、巻き付けるだけなのでとても簡単ですよね。

ストローが引っ込んでイライラする人にも、子供がストローで遊んで悩んでいる親にも、試してほしいライフハックです!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

ペットボトル

「嘘みたいにこぼれなくなる」 ペットボトルの悩みを解決する『裏技』が、こちら大容量のペットボトルをコップに注ぐ時、うまく制御できずにこぼしてしまった経験はありませんか。 そんな悩みを解決する裏技を、うりさん(uri_kurashi)がInstagramで紹介しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top