lifestyle

ペットボトルの再利用に注意して 理由に… 「反省」「絶対しない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水が入ったペットボトル

※写真はイメージ

自宅はもちろん、外出先でもペットボトル飲料を飲む人は多いはず。

飲み終わって空になったペットボトルを再利用して、別の飲み物を入れたことはありませんか。

ペットボトルのリサイクルになるイメージがあるかもしれませんが、実は意外なリスクがあるそうです。

飲料メーカーとして知られるサントリーホールディングス株式会社(以下、サントリー)の公式サイトから、ペットボトルを再利用する危険性を紹介します。

ペットボトルは1回のみの利用が原則

サントリーは公式サイトで、空になったペットボトルを再利用するリスクを指摘。その理由について以下のように説明しています。

ペットボトルは、中味をお手元までお届けし、お召し上がりいただくまでの1回使用を目的として設計されています。

サントリー ーより引用

またペットボトルの素材であるPETは、熱に弱いという特徴があります。そのため熱湯消毒ができず、中をきれいにできません。

「熱湯消毒ができなくても、洗剤で洗えばいいのでは?」と思う人もいるでしょう。しかしペットボトルの内部を完璧に洗ったり、中までしっかり乾燥させたりするのは非常に困難です。

細部に残った汚れから雑菌が大量に繁殖する恐れがあります。

飲み物を安全に飲むためにも、ポットや水筒代わりに再利用するのは避けましょう。

そのほかに気を付けたいNG行動とは

ペットボトルの水

※写真はイメージ

サントリー公式サイトでは、飲み物の詰め替え以外で危険性のある行動として、以下の3つを紹介しています。

・熱いものを入れる。

・凍らせる。

・飲料以外のものを入れる。

熱いものを入れたり凍らせたりすると、ペットボトルの変形や破損を招きます。中身が漏れ出し、ヤケドなどのケガを負う恐れもあるので避けてください。

またペットボトルに飲み物以外のものを入れないようにしましょう。

ペットボトルは『飲料用』というイメージが強いもの。例えば中に洗剤を入れていた場合、誤って飲んでしまうと非常に危険です。

身体を守るためにも、誤った使い方はしないよう注意しましょう。

たった1回の使用でペットボトルをゴミにするのは、もったいない気がするかもしれません。

さまざまなリスクがあることを理解し、自己流で再利用するのではなくリサイクルに出すといいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
サントリー

Share Post LINE はてな コメント

page
top