おいしいバナナはどう見分ける? 青果店が教えるポイントに「今年イチいい情報」
公開: 更新:

※写真はイメージ

フルーツを冷凍しただけなのに! 手作りアイスに「簡単すぎ」「毎日食べたい」フルーツを凍らせるだけで作れる、ヘルシーでかわいい『手作りフルーツアイス』を紹介。バナナやキウイの自然な甘さと食感を活かし、夏のおやつや子供と一緒に楽しむスイーツにぴったりです。

バナナを袋に入れてもむと? 濃厚アイスに「想像以上」「やみつき」暑い日につい手が伸びてしまうのが『アイスクリーム』です。「普段は買うことが多い」という人は、手作りアイスに挑戦してみませんか。シンプルな材料で作れる『バナナアイス』のレシピを紹介します。
突然ですが、あなたはバナナを買う際に、意識していることはありますか。
せっかく買うなら、甘くておいしいバナナを選びたいですよね。
バナナを買う際のポイント
「青果店からの情報を1つ」
Xでそんなコメントを投稿したのは、青果店で働いている、はち(@4RwNwlvBezQLxsE)さん。
バナナを買う際のポイントを紹介したところ、たくさんの『いいね』が寄せられました。
はちさんによると、甘くておいしいバナナを選びたい時には、バナナの軸に注目したほうがいいとか。
バナナの軸とは、房に付いている茎の部分のことです。
※写真はイメージ
メーカーに関わらず、バナナの軸が太くてがっしりしているほうが、じっくりと成長して、おいしい傾向にあるとか。
高地での栽培は、寒暖差のストレスにより、軸が太くなりますが、時間とコストがかかるため、値段も高くなるそうです。
しかし、稀に安いバナナにも軸が太くてじっくりと育った『お宝』が混じっているといいます。
甘くておいしいバナナを探したい時には、軸に注目したいですね!
投稿には「今年イチいい情報」「今度見てみます!」などのコメントが寄せられました。
バナナを買う際は、軸が太くてがっしりしているかどうか、確認してみてください!
[文・構成/grape編集部]