土井善晴の『バナナの食べ方』に反響 「高級なものを食べているみたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
1年を通し、手頃な値段で購入できる上、栄養価の高い果物『バナナ』。
朝食や小腹が空いた時に食べるとお腹が満たされ、元気が湧いてくるような気がしますよね。
食卓の味方ともいえる、バナナですが、いつもと食べ方を変えてみると、また違う味わいになるかもしれません…。
料理研究家・土井善晴先生が投稿した、こちらの写真をご覧ください。
ナイフとフォークで…!
バナナを食べる時、通常は手で皮を剥いてそのままパクッとかぶりつくことが多いでしょう。
しかし、マナー教室などでは、バナナをフォークとナイフで食べる方法を教わる場合もあるのだとか。
「丁寧な食べ方をするだけで、よりおいしく味わえることもある」…土井先生の投稿を見て、そんな気付きを得た人もいたようです。
投稿には、さまざまな声が寄せられました。
・高校の授業で習いました。実践したことなかったけど、やってみようかな。
・家庭科の教科書で見た。こんな食べ方する人いないと思っていたけど、さすが土井先生。
・贅沢なものを食べている気分になれそう。ナイフとフォークの使い方の勉強にもなる。
・子供にあげる時、この方法でやっています!覚えると簡単ですよ。
また、お皿の上できなこやシナモン、はちみつをかけるなど、アレンジして食べるのも楽しいでしょう。
日々の食事に、ちょっとした変化を取り入れるのは、素敵なことですね。
[文・構成/grape編集部]