ゴミ袋の取り出しに手こずるなら試して! 簡単テクに「たったコレだけで」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
生活に欠かせないゴミ袋、あなたはどのように収納していますか。
市販のゴミ袋には「ここから1枚ずつ取り出せます」と書いてあることが多いものの、実際に取ろうとすると数枚まとめて出てきてしまったり、そもそも1枚が摘みづらかったりしますよね。
そんなプチストレスを解消してくれる畳み方を、整理収納アドバイザーの『野村京子』(house_refresh)さんがInstagramで紹介しています。
特別なグッズも使わない、シンプルな方法です。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
収納ケースも不要!取り出しやすいゴミ袋の畳み方
野村さんが教える方法は、特別な収納ケースを用意する必要はなくゴミ袋の畳み方を工夫するだけというもの。
「畳み方だけでこんなに変わるのか!」と驚いてしまうような収納法です。早速、畳み方のポイントを見てみましょう。
ゴミ袋を重ねた状態で広げ、縦方向に半分に折ります。
次に、袋を真ん中あたりで折ります。この時、片方を少しだけ長めに折るのがポイントです。長さを揃える必要はありません。
さらにもう一度半分に折ります。
折った袋を、写真の矢印の面が上になるように立てて収納します。
袋の端を1枚めくり上げると、スルッと1枚だけ取り出すことができます。
ゴミ袋を重ねた状態で全部で3回折るだけなので、無理なく続けられるのも嬉しいポイントです。
シンプルな方法に反響多数
野村さんは『1枚ずつ取り出せるように』するために、いろいろな工夫を試してきたとのこと。
平置きにしたり、ツッパリ棒にかけてみたり…。どの方法も少し手間がかかってしまっていたところ、行きついたのが『ゴミ袋をシンプルに折り畳んで収納する方法』なのだそうです。
この投稿を見た人からは、次のようなコメントが寄せられています。
・詰め替えケースを使わなくても取り出しやすくできるんですね!
・これはすごい!すぐに活用してみます。
一度セットしてしまえば毎回スムースに1枚ずつ取り出せるので、ゴミ出しの準備もスピーディーに済ませることができます。
忙しい毎日でも手軽に実践できるゴミ袋の収納テク。ちょっと畳み方を工夫するだけなので、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]