もう爪で開けないで! 硬いピスタチオの殻は…?
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
おいしくて栄養価が高いのに、ほかのナッツと比べて低カロリーなピスタチオ。お酒のおつまみやおやつにも人気ですよね。
手が汚れにくいので、仕事中や小腹が空いた時に食べるという人もいるかもしれません。
ただ、中には殻がほとんど開いておらず、開けにくいものもあるでしょう。
本記事では、あるものを使って硬いピスタチオの殻を開ける方法を紹介します。
ピスタチオの殻を簡単に開ける方法
ピスタチオを何個か取り出してみると、殻が大きく開いたものもあれば、あまり開いていないものもあります。
これぐらい殻が開いていれば、指で簡単に開けられそうですね。
こちらのピスタチオだと、爪を入れれば開けられるかもしれませんが、無理に開けようとすると爪や指を痛めてしまいそうです…。
そこで用意するのが、食べ終わったピスタチオの殻。ほかには何も道具を用意する必要はありません!
まず、右手に持った殻を開けにくいピスタチオの殻の間に差し込みます。
この状態で、右手に持ったほうの殻をひねるようにすると…。
あっという間にピスタチオの殻が開きました!
これならどこでも簡単にピスタチオの殻が開けられるので、バーなどで出てきた際にもスマートに食べることができるでしょう。
今まで殻の開けにくいピスタチオを諦めていた人は、ぜひこの方法を試してくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]