靴箱に『冷蔵庫トレー』を設置してみて! 驚きの収納法に「コレいいかも!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
散らかった玄関を見て「もっと広い収納が欲しい…」と思っていませんか。
そんな時には意外なアイテムをプラスして、収納力をアップさせましょう。
整理・収納アドバイザー『ゆり』(yurimochi.home)さんのInstagramから、すぐに散らかる玄関収納をスッキリさせる方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
玄関収納に関係なさそうなアイテムが有能だった
一体どんなものを使うのでしょうか。早速、そのアイテムと使い方を見てみましょう。
1.冷蔵庫トレー
靴箱に靴を入れる時、直接置くと仕切り板が汚れやすくなります。
仕方ないとはいえ、きれいな家をキープしたい人には悩みどころですよね。
そこで冷蔵庫トレーの出番です。
靴を冷蔵庫トレーにのせ、靴箱に入れればしっかり収納ができました。
掃除をする時にはトレーごと靴を出して拭き掃除ができ、引き出しのようにスライドさせて靴が取り出しやすくなるメリットもあります。
2.突っ張り棒
冷蔵庫トレーもいいですが、突っ張り棒で『浮かせる収納』にするのもおすすめです。
突っ張り棒を2本、靴箱へ横に設置します。
その上に靴をのせるだけで『浮かせる収納』になり、掃除がとてもラクになります。
いちいち靴を取り出さなくても拭き掃除がラクラクできますね。
収納できる靴の数が増えるのも嬉しい一面です。
3.使用済みカイロ
玄関で地味に気になるのが湿気です。
「除湿剤や消臭剤は大きくてスペースを取る」「あまり見栄えがよくないのが気になる」という時には、使用済みカイロを使いましょう。
使用済みカイロの袋を開き、中身を小皿に移したら湿気が気になる場所へ置くだけ。
カイロには湿気を吸い取る効果があるため、玄関のジメジメ対策にもってこいです。イヤなニオイも吸収されて一石二鳥の効果が得られます。
いろんなアイテムを使って玄関を快適に
収納スペースを手軽に増やせる『冷蔵庫トレー』『突っ張り棒』や湿気対策になる『使用済みカイロ』など、意外なアイテムを使ったアイディアを紹介しました。
「こんなアイテムをここに?」と思うようなものばかりですが、整理・収納アドバイザーの手にかかれば家事がラクになる魔法のアイテムに早変わりです。
玄関の収納や湿気に困っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]