lifestyle

冷めてもふわふわの卵焼きを作るには? 企業が教える裏技に「やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿にのせられた卵焼き

※写真はイメージ

まろやかで濃厚な味わいが特徴の『マヨネーズ』サラダや和え物などの味付けに使うのが一般的です。

しかしマヨネーズの使い方はそれだけにとどまりません。

実は卵焼きの材料に加えると、ふわふわの食感に仕上がるそうです。

そこで、『キユーピー』(kewpie_official)のInstagramで紹介されている、『マヨネーズを使った卵焼きの作り方』を実際に試してみました。

冷めてもおいしい『ふわふわ卵焼き』の作り方

作り方は非常に簡単で、普段卵焼きを作る時の卵液にマヨネーズを入れるだけです。

まず卵をボウルに割り入れます。卵4個に対しマヨネーズを大さじ1が目安です。

卵をボウルに割り入れてマヨネーズを加える様子

普段使う調味料を加えて混ぜましょう。この時点でマヨネーズがダマになっていても気にしなくて大丈夫。加熱すると溶けるので問題ありません。

卵とマヨネーズを混ぜ合わせた様子

卵液と調味料が混ざったら、後はいつも通りに焼いていきます。

卵焼きを焼く様子

ふんわりと厚みのある卵焼きの完成です。

マヨネーズを入れたことで、巻きにくくなったり焦げやすくなったりすることはありませんでした。

完成した卵焼きを皿に盛り付けた様子

実際に食べてみると、焼きたてはもちろん冷めてもふわふわの食感!味はまろやかで、マヨネーズの風味は特に気になりません。

卵焼きがふわふわに仕上がる理由は?

そもそも卵焼きが時間の経過によって固くなってしまうのは、加熱する時に卵のタンパク質が結合してしまうため。

しかしマヨネーズを加えると、乳化された『植物油』や『酢』が卵のタンパク質の結合を和らげ、ふわふわにするのです。

また、乳化された植物油は冷めても固まりません。お弁当に入れた卵焼きも、ふわふわのおいしさを楽しめるでしょう。

いつもの作り方にマヨネーズを加えるだけの簡単な裏技。

すぐに試せるので、早速明日の朝ご飯やお弁当用に作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
kewpie_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top