「ハサミは使いません」 マスキングテープを真っ直ぐ切る方法に「これは神技」「すぐやる」
公開: 更新:
椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。
「おしるこより好きかも」 餅を入れたのは…「ヤバい」「絶対ハマるやつ」「甘酒にお餅を入れて食べる慣わしがあるらしい」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部が、Xアカウント(@noricenolife17)に投稿した、餅の食べ方が?
さまざまな用途で活躍する『マスキングテープ』。手で切れるのは便利ですが、きれいに切るのは意外と難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。とはいえ、ハサミを使うのは少し面倒です。
Instagramで子育てライフハックを多数発信している『あそママ』(asomama_ikuji)さんは、『ハサミを使わずにマスキングテープを真っ直ぐ切る方法』を紹介しています。
簡単にできる方法なので、ぜひチェックしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
マスキングテープを真っ直ぐきれいに切る裏技
手で簡単に切れることがマスキングテープの魅力の1つですが、切り口がギザギザになってしまうことがあります。
ハサミを使えばきれいに切れますが、毎回ハサミを用意するのは少し手間に感じることもあるでしょう。
マスキングテープを、画像のように矢印の方向へ折り曲げます。
折った部分を親指で押さえましょう。
力強く引っ張ります。
すると、真っ直ぐきれいに切れました。
難しいテクニックは不要なので、誰でも簡単に実践できそうです。
クラフトテープにも使える!
この裏技は、マスキングテープだけでなく『クラフトテープ』にも応用できます。
手順はマスキングテープの切り方と同じです。折った部分を親指で押さえて、力強く引っ張りましょう。
この通り、クラフトテープも真っ直ぐきれいに切れました。
切り方を少し工夫するだけで、きれいに切れるとは驚きです。あそママさんの投稿を見て、参考になった人も多いようで、以下のようなコメントが寄せられていました。
・すごい!知らなかったです!
・神技!!!道具なしでできるのがいい!
・一回一回ハサミを出すのが面倒だったからこれは神ハック!
・この方法、子供でも覚えたら簡単にできそう!
テープを何度もハサミで切っていると、粘着物が刃に付着して切れ味や使い心地が悪くなってしまいます。
真っ直ぐきれいに切りたい人はこの裏技を試してみてはいかがでしょうか。
あそママさんは、このほかにもさまざまなライフハックをInstagramで紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]