エノキはじっくり弱火で焼いてみて! 仕上げにチーズをのせると? 「最強のおつまみ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- yaoya14
シャキシャキとした独特の食感が特徴的な『エノキタケ』。
鍋や汁物に入れることが多いですが、焼いて楽しむのもおすすめです。焼き方をひと工夫すると、『外はカリカリ中はフワフワ』のエノキタケ料理が完成します。
野菜を使ったレシピを発信している、アキオ(yaoya14)さんがInstagramで紹介している絶品レシピを、早速見てみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
エノキタケを使った絶品おつまみレシピ
アキオさんが紹介するのは、エノキタケを丸ごと焼いた料理。焼き方1つで、今まで食べたことのないようなエノキタケの食感を楽しめます。
材料を混ぜてフライパンで一気に焼くだけなので、調理の手間もかかりません。
材料
・エノキ…1袋
・A:ニンニク(チューブ)…3㎝
・A:ショウガ(チューブ)…3㎝
・A:醤油…小さじ1.5
・A:片栗粉…大さじ2
・チーズ…全体にかかる量
・フライパンに引く油…大さじ1くらい
作り方
まずはエノキタケの石づきを切り落としましょう。
全体をほぐしたエノキタケをポリ袋に入れ、Aの調味料を入れます。
ポリ袋を閉じたら、しっかり振って全体を混ぜ合わせましょう。
よく熱したフライパンに油を引いたら弱火で温め、調味料を混ぜたエノキタケを焼きます。『弱火でじっくりと焼く』のが、均等に火を入れるポイントです。
焼き色が付き始めたら、全体にチーズをかけます。
チーズをかけたら中火にし、さらに焼き目を付けましょう。全体がカリッとしてきたら裏返します。
火加減を弱めの中火にし、チーズをのせた面を焼きます。カリッとした焼き目が付いたら、食べやすい大きさに切って完成です。
いつも食べているエノキタケとはまた違う、カリフワ食感がクセになります。おつまみが欲しい時や、食事にもう1品欲しい時にぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]