このツナ缶で何ができる? 自衛隊の投稿に「驚いた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- mie_pco
さまざまな料理に使える、ツナ缶。
あなたは『食べる』以外の、ツナ缶の使い方を知っていますか。
覚えておくと、災害時など、いざという時に役立つかもしれません。
食べるだけじゃない!ツナ缶の使い方
自衛隊三重地方協力本部は、Instagramアカウントでツナ缶の意外な使い方を紹介。
防災バッグに入れた理由は、非常食というだけではなくて…。
なんと、オイルランプとして使用していました!
ツナ缶にキリや缶切りで穴を開けて、ねじったティッシュを挿すだけで、ろうそくのような役割を果たしてくれます。
燃焼時間は、1時間程度とのこと。ティッシュにオイルをしっかりと染み込ませないと、火がつかないので注意しましょう。
ちなみに、使用後のツナは食べられるそうです!
試す際は、火から目を離さないようにし、ヤケドなどのケガをしないよう注意してくださいね。
ツナ缶の思いもよらない使い方に、「初めて知った」と驚いた人もいたはず。あなたも、防災バッグにツナ缶を入れてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]