lifestyle

ごちゃ付きがちな『洗面所』 意外なモノを使うと… 「見違える」「スッキリ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マンションの洗面所

※写真はイメージ

気付いたら増えてしまっている日用品やスキンケア用品。

洗面所の鏡裏に収納しようと思っても、うまく収納できず困ったことはありませんか。

整理収納アドバイザーのむらさき すいこ(suiko_murasaki)さんのInstagramから、限りあるスペースに複数のアイテムをすっきりと収納する方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

100均のブックスタンドで洗面所の収納力をアップ!

ワックスやフェイスクリームなどの平べったい容器を収納する際、容器同士を重ねたり並べたりしていませんか。

重ねてしまうと下に置いたものを使う時に手間が増え、並べて置くと棚の上部がデッドスペースになってしまいます。

これらの悩みを解決するのがブックスタンドです。ブックスタンドの背を棚の隙間に挟み込めば、簡易的な棚を新たに作れます。

ブックスタンドを差し込んでいる様子

ブックスタンドの底に強力両面テープを貼って棚にくっ付ける方法でも構いません。

ブックスタンドに両面テープを貼った様子

ただし賃貸物件の場合は原状回復義務があるため、鏡裏を損傷しないようはがせるタイプの強力両面テープを使うといいでしょう。

テープで貼った場合は、重いものをのせるのには不向きです。のせる容器の重さを考慮して、棚の隙間に差し込むか、両面テープで貼り付けるかを選ぶのがおすすめです。

なおブックスタンドの色と鏡裏の棚の色をそろえれば、洗面所の鏡を開けた時にも不自然さを感じません。

ブックスタンドで作る簡易棚

小さいサイズのブックスタンドを上手に活用!

むらさき すいこさんが使用したブックスタンドは、12×7×10の小さいサイズ。

これくらいの大きさのものであれば、鏡裏の棚に違和感なくフィットするでしょう。

鏡裏により多くのものをきれいに収納したいと考えている人は、ぜひこのアイディアを取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
suiko_murasaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top