lifestyle

おから煮がしっとり! 誰でもできるコツに「簡単」「早速作る」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『おから』は、サラダやハンバーグ、コロッケなどに加えて、さまざまなアレンジが楽しめる手軽な食材です。

しかし、おからを使った定番の『おから煮』は火加減や味付けが難しく、「パサつく」「味が濃い」など思ったような仕上がりにならないこともあるのではないでしょうか。

Instagramで野菜を使ったレシピなどを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、『セブン-イレブン』の人気惣菜の再現レシピを紹介しています。

料理が苦手でも簡単にできそうなレシピだったので、実際に作ってみました。

パパッとできる具だくさん『おから煮』

はじめに、材料を準備しましょう。

【材料(8人前)】

・生おから…240g

・レンコン…100g

・ゴボウ…1本

・冷凍のむき枝豆…30g

・ニンジン…2分の1本

・干しシイタケ…4つ(15g)

・酒…80g

・薄口醤油…大さじ2と2分の1

・みりん…大さじ2

・干しシイタケの戻し汁…250㏄

・ごま油…大さじ2

5日ほど日持ちするので、作り置きにおすすめです。

「おから煮」の材料を並べた写真

はじめに、野菜の下準備をします。

ゴボウはよく洗い、3㎝幅で斜めにスライスしましょう。レンコンは皮をむき、ニンジンと一緒にひと口大の乱切りにして酢水にさらしておきます。

干しシイタケは水で戻し、細切りにしましょう。

おから煮で使う野菜をそれぞれ切って容器に分けて入れた様子

野菜の下準備が終わったら、フライパンにゴボウ・レンコン・ニンジン・干しシイタケを入れ、水大さじ3を加えてから強火で加熱します。

フライパンに切った野菜を入れた様子

湯気が立ってきたら中火にし、3分ほど蒸し焼きにしましょう。

フライパンに蓋をして蒸し焼きしている様子

3分経過したらごま油を回し入れ、油が全体になじんだら生おからを加えて炒め合わせます。

野菜を蒸し焼きしていたフライパンにおからを加えた様子

材料全体をよく混ぜ合わせ、薄口醤油、みりん、干し椎茸の戻し汁、酒、冷凍のむき枝豆を加えましょう。ふたをせずにそのまま弱火で5分煮込みます。

おからを加えたフライパンに調味料をいれて混ぜ合わせた様子

汁気がなくなったら器に盛り付けて完成です。

完成したおから煮を器に盛りつけた様子

『おから煮』の再現レシピは、身近な食材で簡単に作れる時短料理です。料理初心者でも手軽に作り置きができるレシピなので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

おにぎりの写真

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top