おから煮がしっとり! 誰でもできるコツに「簡単」「早速作る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...






『おから』は、サラダやハンバーグ、コロッケなどに加えて、さまざまなアレンジが楽しめる手軽な食材です。
しかし、おからを使った定番の『おから煮』は火加減や味付けが難しく、「パサつく」「味が濃い」など思ったような仕上がりにならないこともあるのではないでしょうか。
Instagramで野菜を使ったレシピなどを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、『セブン-イレブン』の人気惣菜の再現レシピを紹介しています。
料理が苦手でも簡単にできそうなレシピだったので、実際に作ってみました。
パパッとできる具だくさん『おから煮』
はじめに、材料を準備しましょう。
【材料(8人前)】
・生おから…240g
・レンコン…100g
・ゴボウ…1本
・冷凍のむき枝豆…30g
・ニンジン…2分の1本
・干しシイタケ…4つ(15g)
・酒…80g
・薄口醤油…大さじ2と2分の1
・みりん…大さじ2
・干しシイタケの戻し汁…250㏄
・ごま油…大さじ2
5日ほど日持ちするので、作り置きにおすすめです。
はじめに、野菜の下準備をします。
ゴボウはよく洗い、3㎝幅で斜めにスライスしましょう。レンコンは皮をむき、ニンジンと一緒にひと口大の乱切りにして酢水にさらしておきます。
干しシイタケは水で戻し、細切りにしましょう。
野菜の下準備が終わったら、フライパンにゴボウ・レンコン・ニンジン・干しシイタケを入れ、水大さじ3を加えてから強火で加熱します。
湯気が立ってきたら中火にし、3分ほど蒸し焼きにしましょう。
3分経過したらごま油を回し入れ、油が全体になじんだら生おからを加えて炒め合わせます。
材料全体をよく混ぜ合わせ、薄口醤油、みりん、干し椎茸の戻し汁、酒、冷凍のむき枝豆を加えましょう。ふたをせずにそのまま弱火で5分煮込みます。
汁気がなくなったら器に盛り付けて完成です。
『おから煮』の再現レシピは、身近な食材で簡単に作れる時短料理です。料理初心者でも手軽に作り置きができるレシピなので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]