キッチンの排水口 理想の掃除頻度は? 住まいのプロによると…
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- おうちのアラート
キッチンの排水口は水回りの中でも使用頻度が高く、汚れがたまりやすい場所です。
掃除を怠ると、ぬめりやヘドロ状の汚れがこびり付き、悪臭が発生してしまう原因にもなりかねません。
ハウスクリーニングを手がける『ウルオイエ』が運営する、『おうちのアラート』のウェブサイトでは、キッチンの排水口の掃除頻度やきれいに保つためのコツを解説しています。
排水口掃除の理想的な頻度
キッチンの排水口の主な汚れは、『生ゴミ』『油汚れ』『洗剤の残りカス』『水あか』です。これらを放置すると、雑菌が繁殖してぬめりや悪臭を引き起こします。
そのため毎日お手入れするのがおすすめとのことです。
もし毎日掃除をするのが難しい場合は、週に2〜3回の頻度で洗剤やクリーナーを使って掃除するのがいいでしょう。
排水口の汚れがひどくないうちに掃除をしておけば、ストレスなく作業できます。常にきれいな状態を保てるよう、小まめな掃除を心がけましょう。
排水口をきれいに保つには
おうちのアラートでは、キッチンの排水口をきれいに保つコツを5つ紹介しています。
1.毎日掃除する
キッチンの排水口をきれいに保つには、毎日小まめに掃除するのが基本です。
キッチンを使い終わったら、ゴミ受けにたまった生ゴミを取り除き、洗剤を使って軽くこすれば簡単に掃除が完了します。また、掃除後にアルコールベースの除菌スプレーを吹きかけると、ぬめりや臭いの発生を防ぐ効果が期待できるでしょう。
2.油を排水口に流さない
料理に使った油をそのまま排水口に流すと、頑固な汚れや排水管の詰まりの原因になります。調理器具やお皿に付いた油分は、ヘラやキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗いましょう。
3.調理ゴミをシンクに直接置かない
調理中に出る野菜の皮や卵の殻などのゴミは、直接シンクに置かないようにしましょう。水切り袋を使うとゴミ処理が簡単にでき衛生的です。
4.排水口にお湯を流す
キッチンを使用した後に適温のお湯を流すのもおすすめです。40〜50℃のお湯を流すと、排水管内の油が固まるのを防げます。
ただし、排水管の耐熱温度を超えるような60〜70℃以上の熱湯を流すと、排水管が変形する恐れがあるので注意してください。
5.排水口の受け皿にアルミホイルを入れる
排水口のぬめりや汚れを防ぐには、アルミホイルを使う方法もおすすめです。アルミホイルは水と反応して金属イオンを発生させ、この金属イオンがカビや雑菌の繁殖を抑えます。
ビー玉程度にふんわりと丸めたアルミホイルを、3個ほど排水口の受け皿に置くだけ。1か月ほど経ったら新しいアルミホイルに交換してください。
シンクは小まめに掃除を!
キッチンのシンクを清潔に保つためには、汚れをためないことが大切です。毎日使用した後、お手入れすることを心がけましょう。
また汚れ防止対策も効果的。シンクの使い方にも配慮し、快適に使えるきれいなシンクをキープしましょう。
[文・構成/grape編集部]