lifestyle

キャベツの旨みがすごい! 簡単スープに「沁みる」「家族も絶賛した」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日の食事には野菜を取り入れたいもの。しかし、「家にある野菜がキャベツぐらいしかない…」という日もあるでしょう。

そんな時におすすめなのが、調理師資格を持つ3兄妹の母・イソカカ(isokaka.kyoto)さん考案のキャベツ料理です。

キャベツの旨味をしっかり味わえて満足感もある『焦げ目がごちそう焼きキャベツのスープ』、詳しく解説します。

『焦げ目がごちそう焼きキャベツのスープ』の作り方

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

元カフェ店長の経歴を持つイソカカさんは、野菜を主役にしたメニューを多数紹介しています。

材料(2人ぶん)

・キャベツ…4分の1玉

・オリーブオイル…小さじ1

・マギーブイヨン…小袋1袋 

・水…350㏄

・黒胡椒…適量

1.キャベツを切って焼く

まず、キャベツを8分の1サイズにカットしましょう。かたまりのまま使うので、1枚ずつほぐさず、そのままの状態で洗います。

切り口から葉と葉の間に水を通すようにすると、きれいに洗えるでしょう。

キャベツを切って焼く

洗い終わったら水気をよく切り、オリーブオイルを引いたフライパンで焼きます。

2.水などを入れる

キャベツのすべての面に焦げ目が付くまで強火で焼いたら、水とマギーブイヨンをフライパンに入れます。

焦げ目を付ける

3.煮込む

蓋をして5分ほど煮込みます。

煮込む

4.完成

煮込み終わったらお皿に盛り、最後に黒胡椒を振れば完成。イソカカさんはここにトマトも添えています。色どりもよく、さらにごちそう感が増しますね。

完成

ごちそう焼きキャベツのスープのメリット

ごちそう焼きキャベツのスープは、野菜スープと違って事前にキャベツを焼いているため、香ばしさも楽しめます。

さらに煮込む作業により、キャベツの栄養素がしっかりとスープに溶け込んでいるため、キャベツの持つ栄養素をすべて摂取できるのもポイント。キャベツの固い部位もおいしく食べられます。

余ったキャベツを簡単に処分できるだけでなく、低カロリーで食べ応えもあるので、ダイエット中の人にもおすすめです。

手間もかからないため、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top