溶き卵と餅 ラップに包んでレンチンすると? 「朝食はコレ」「明日作る」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
お正月につい余らせてしまいがちな『お餅』。せっかくなら、いつもと違う食べ方でおいしく消費してみませんか。
簡単な材料で誰でも作れる時短レシピを発信している、エレナ(hito_furi_life)さんのInstagramでは、卵とチーズを使った切り餅アレンジレシピを紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
卵とチーズを使った切り餅アレンジレシピ
エレナさんが紹介するお餅アレンジは、フライパンを使わず電子レンジだけで簡単に完成するので、手軽に作れます。
早速材料と作り方を見てみましょう。
材料
・卵…1個
・マヨネーズ…小さじ1
・切り餅…1個
・チーズ…たっぷり
トッピング(お好みで)
・かつお節
・ソース
・青のり
・マヨネーズ
作り方
まず、深めの耐熱皿に大きめにカットしたラップを敷きます。
ラップの上に直接卵を割り入れましょう。
卵にマヨネーズを加えたら、かき混ぜてください。
卵液の上に、半分に切った切り餅を置きます。
その上にたっぷりのチーズをのせましょう。
ラップをかけずに、電子レンジ600Wで2分30秒加熱します。
加熱が終わったらお皿を取り出し、ラップを半分に折りましょう。
形が崩れないようにゆっくりラップを外します。
仕上げにかつお節・ソース・青のり・マヨネーズなどお好みのトッピングを加えたら完成です。
ひと口食べれば、トロっととろけるお餅とチーズが絶妙に絡み合い、箸が止まらなくなるでしょう。手軽に作れるので、朝食やお酒のおつまみにもおすすめです。
忙しい時にもおすすめ!
忙しい日や疲れている時は、サッと簡単に作れて、家事の負担をなるべく減らしたいという人も多いでしょう。
エレナさんのこのレシピは面倒な工程がなく、電子レンジに入れたら約3分で完成します。また、耐熱皿にラップを敷いて調理するため、洗い物が少なく済むのも嬉しいポイントです。
ただし、油分が多い食べ物を電子レンジで加熱した際、耐熱温度を超えてラップが溶ける可能性があるので要注意!マヨネーズの量は、多くしないように気を付けてください。
「いつものお餅料理に飽きた」「調理に時間をかけずにお餅をアレンジして食べたい」という人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
エレナさんは、ほかにもさまざまな時短レシピをInstagramで紹介しているので、チェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]