ひき肉をパラパラのまま冷凍する裏技 「コレすごい」「めっちゃ使える」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
節約のために、まとめ買いをして冷凍する人は多いのではないでしょうか。
しかしひき肉やチーズ、小ネギなどをそのまま冷凍すると、くっ付いてしまって使いにくいのが悩みの種。
かといって小分けにするのは面倒ですよね。
そのような時は、パラパラのまま冷凍できる裏技を取り入れてみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
パラパラのまま冷凍する裏技3つ
便利な冷凍術を紹介しているのは、『ちょっとラクする暮らし術』を発信している、まー(mur_simplelife)さんです。
早速、その裏技を食材ごとに見てみましょう。
1.ひき肉
ジッパー付きの保存袋にひき肉を入れ、薄く伸ばします。この時、こねないように注意しましょう。
菜箸を使ってほぐすのもおすすめです。
ジッパーを閉じたら金属バットにのせ、冷凍庫で30分冷やします。
30分後、冷凍庫から取り出したら振りながら揉み、もう一度平らに伸ばしてさらに30分冷凍します。
30分後にまた取り出してほぐしたら、後は本格的に冷凍保存しましょう。
冷凍時間が長いとほぐしにくくなるので、注意してください。
これでひき肉がパラパラの状態になり、少量ずつでも使いやすいでしょう。
2.小口切りの小ネギ
料理の彩りに欠かせない小口切りの小ネギも、そのまま冷凍すると固まってしまいます。
パラパラに冷凍したい時はプラスチック製の保存容器に入れ、その上に容器の大きさに合わせて折りたたんだキッチンペーパーを被せてフタをしてください。
フタを下にして冷凍庫へ入れれば、パラパラのまま冷凍保存できます。
3.ピザ用チーズ
ピザ用チーズをそのまま冷凍すると、大きなひと塊になってしまうことも。
ジッパー付きの袋にチーズとキッチンペーパーを入れ、冷凍庫へ入れてみてください。
キッチンペーパーが水分を吸い取るので、固まるのを防止しパラパラのまま冷凍保存できます。
「やってみたい」「助かる」の声が多数
冷凍保存のたびに食材が固まり、困っていた人が多かった様子。投稿にはさまざまな反応が集まりました。
・知らなかった!すごく便利!
・いいこと知った!真似します。
・うまくいくといいな。教えてくれてありがとうございます!
まーさんはこのほかにも、生活の中で手軽に取り入れられるライフハックを多数発信しています。無理なくできる楽しいものばかりなので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]