lifestyle

『パックごはん』でチャーハンは作れる? 企業の助言に「パラパラにできた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックごはん

※写真はイメージ

パックごはんは、温めればすぐに食べられる便利な商品です。おかゆや炒飯を作る場合、パックごはんを使って作れるのか疑問に思う人もいるかもしれません。

「使うなら加熱するべき?」「そのまま使える?」と気になる疑問に、企業の回答から解説します。

パックごはんをおかゆや炒飯に使う時の注目点は?

ネギがのったおかゆ

※写真はイメージ

ごはんはないけど「今すぐおかゆが作りたい」「炒飯が食べたい…」と思う時、パックごはんがあれば使ってみたくなりますよね。

しかし、パックごはんを加熱せずに調理していいのか迷うかもしれません。

パックごはんや煎餅などの製品を製造・販売している越後製菓株式会社(以下、越後製菓)の公式サイトでは、パックごはんを使うコツについて紹介していました。

加熱してある商品ですのでそのままでも使用できますが、ごはんが硬くて調理しにくい場合がございます。一度電子レンジで加熱していただくことをおすすめいたします。

越後製菓 ーより引用

パックごはんはそのままの状態では硬いため、調理中に混ぜたりひっくり返したりする際、均一にできないかもしれません。

それでは味のムラや、仕上がりが気になるといった問題が起きてしまいそうです。

おかゆや炒飯をおいしく作りたいのであれば、パックごはんを電子レンジで加熱し、いつも通りふっくらした状態で調理に使うとよいでしょう。

パックごはんを温めるなら均一に

ターンテーブル式の電子レンジ

※写真はイメージ

せっかくパックごはんを温めても、温めムラができてしまうと、理想通りの味や口当たりに仕上げられないかもしれません。

電子レンジで加熱する際には、ごはんが均一に温まるように、電子レンジの機種に合わせた温め方がおすすめです。

ターンテーブルがある電子レンジの場合は、ターンテーブルの端にパックごはんを置くと均一に温まりやすくなります。

ターンテーブルがないタイプなら、庫内の中央にパックごはんを置きましょう。

それぞれのタイプに適した置き方をすると、加熱するマイクロ波がまんべんなくパックごはんに当たりやすくなり、均一に温められるようになります。

しっかり温まり、ふんわり食感になったごはんでおかゆや炒飯を作れば、炊飯器や土鍋で炊いたごはんを使ったものと同じように、満足できる仕上がりに近づけそうですね。

時間をかけてごはんを炊かなくても、すぐに用意できるのがパックごはんの嬉しい点です。

そのまま食べるのはもちろん、おかゆや炒飯、ほかにもごはんを使った献立に活用して、手軽においしい食生活を楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

窓

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。

出典
越後製菓

Share Post LINE はてな コメント

page
top