「お代わりが止まらない」 ニチレイが教える自家製鮭フレークの作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
大人も子供も大好きな鮭フレーク。しっとり・ふっくらした鮭フレークを家で作りたければ、プロ直伝の作り方を試してみませんか。
冷凍食品を製造・販売する『ニチレイ』によると、意外なコツがあるようです。
天然鮭の専門店直伝の作り方とは
自家製鮭フレークは毎日のごはんやお弁当で大活躍。『ニチレイ』のX(旧Twitter)公式アカウント(@nichirei_foods)がおすすめしているのは、自家製鮭フレークを冷凍して活用することです。
『ニチレイ』公式サイトで紹介されている、『しゃけこさん』でお馴染み、天然鮭専門店・昭和食品の佐藤友美子さんのレシピを見てみましょう。
鮭の切り身には生鮭、甘口・辛口の塩鮭などいろいろな種類がありますが、このレシピはどのタイプの鮭でもおいしく作れるそうです。
ポイントは「アルミホイルで包んでゆでて放置する」こと。余熱でゆっくり鮭の中心まで火を通すため、鮭がやわらかく仕上げります。しっとり・ふっくらした食感の自家製鮭フレークを作りたければ欠かせないでしょう。
作った鮭フレークをふた付きの容器に入れれば、冷蔵で約1週間の保存が可能です。
冷凍保存する場合は小分けにしてラップで包み、冷凍保存用の袋へ入れて保存しましょう。約1か月の保存が可能です。
手作りの鮭フレークは、市販品とはまた違ったおいしさを味わえるのが魅力。しっとり・ふっくらのコツを押さえて、自家製ならではの鮭フレークを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]