lifestyle

カマボコを切ったら黒い点々が… 正体に「勉強になった」「そうなのか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

カマボコを切った時、中に黒い粒のような点々を見つけたことはありませんか。

「異物混入?」「傷んでる?」と驚くかもしれません。

黒い点々の正体や、食べてよいのかどうかも気になるところです。

カマボコ製品を製造・販売している伏見蒲鉾株式会社(以下、伏見蒲鉾)の公式サイトから、カマボコに入っている黒い点々の正体について紹介します。

カマボコに付いている黒い点々の正体は?

伏見蒲鉾はカマボコの黒い点々について以下のように説明していました。

原材料の魚肉すり身に含まれる魚の内臓側にある薄皮片(黒皮)が入る場合があります。黒皮はもともと魚の一部ですので安心してお召し上がりいただけます。

伏見蒲鉾 ーより引用

伏見蒲鉾によれば、魚の黒皮は完全に取り除くのが難しいとのこと。そのためカマボコのパッケージには、「黒皮が混入している場合がある」旨が書かれているそうです。

ただし同じ黒いものでも、中には健康に害を及ぼすものも。古くなったカマボコは、傷みやカビなどによる黒い異変が出る場合があるそうです。

食べる前にカマボコの状態をしっかり確認しましょう。

黒以外の色の点々を見つけたら?

お皿に盛り付けられたカマボコ

※写真はイメージ

カマボコの中に、黒ではなく赤や黄色の点々を見かけることもあります。これらの点々も黒い点々と同様、魚の皮なのだそうです。

カマボコの原材料にはさまざまな魚が使われていて、赤や黄色の皮の魚が使われることもあります。そのような魚を使ったカマボコには、赤や黄色の点々が見られる可能性があるのです。

赤や黄色の点々を見つけたら、「どんな魚を使っているのだろう」と考えてみてはいかがでしょうか。食卓のちょっとした話題にもなるかもしれません。

白くきれいな身の中に、違う色の点々が入っていると驚いてしまうでしょう。しかし、傷みやカビなどでなければ問題なく食べられます。

どのような魚が使われているか想像しながら、カマボコを味わってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
伏見蒲鉾

Share Post LINE はてな コメント

page
top