カマボコを切ったら黒い点々が… 正体に「勉強になった」「そうなのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 伏見蒲鉾
カマボコを切った時、中に黒い粒のような点々を見つけたことはありませんか。
「異物混入?」「傷んでる?」と驚くかもしれません。
黒い点々の正体や、食べてよいのかどうかも気になるところです。
カマボコ製品を製造・販売している伏見蒲鉾株式会社(以下、伏見蒲鉾)の公式サイトから、カマボコに入っている黒い点々の正体について紹介します。
カマボコに付いている黒い点々の正体は?
伏見蒲鉾はカマボコの黒い点々について以下のように説明していました。
伏見蒲鉾によれば、魚の黒皮は完全に取り除くのが難しいとのこと。そのためカマボコのパッケージには、「黒皮が混入している場合がある」旨が書かれているそうです。
ただし同じ黒いものでも、中には健康に害を及ぼすものも。古くなったカマボコは、傷みやカビなどによる黒い異変が出る場合があるそうです。
食べる前にカマボコの状態をしっかり確認しましょう。
黒以外の色の点々を見つけたら?
※写真はイメージ
カマボコの中に、黒ではなく赤や黄色の点々を見かけることもあります。これらの点々も黒い点々と同様、魚の皮なのだそうです。
カマボコの原材料にはさまざまな魚が使われていて、赤や黄色の皮の魚が使われることもあります。そのような魚を使ったカマボコには、赤や黄色の点々が見られる可能性があるのです。
赤や黄色の点々を見つけたら、「どんな魚を使っているのだろう」と考えてみてはいかがでしょうか。食卓のちょっとした話題にもなるかもしれません。
白くきれいな身の中に、違う色の点々が入っていると驚いてしまうでしょう。しかし、傷みやカビなどでなければ問題なく食べられます。
どのような魚が使われているか想像しながら、カマボコを味わってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]