lifestyle

布団カバーはそのまま付けないで! 簡単装着法に「あっという間」「すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

人は寝ている時にも汗をかくもの。定期的に布団カバーの洗濯が必要ですが、洗濯後に布団カバーを取り付ける作業は少し面倒です。

大きな布団カバーの中に潜るようにしながらズレ防止の紐を結びながら、「もっと簡単に付けられたらいいのに」と思った人も多いでしょう。

本記事では、布団カバーを掛けるのがグンと楽になる裏技を紹介します。

布団のカバー付けは『裏返し』で簡単にできる!

ラグやカーペットの専門に取り扱う『びっくりカーペット』が、簡単に布団にカバーを付ける方法を紹介していました。

布団カバーは裏返してから装着することでとっても簡単に取り付けることができますよ。

びっくりカーペット ーより引用

「裏返すと簡単ってどういうこと…?」と、想像が付かない人も多いかもしれませんね。

早速、その方法を見ていきましょう。

1.布団の準備

まずカバーを付けたい布団を床に広げます。

ベッドを使っているご家庭では、ベッドの上に掛布団を広げた状態で行うことが多いですが、床に広げたほうが作業がしやすいため、おすすめです。

2.カバーを裏返す

次に、カバーを裏返しましょう。ダブルなど、大きいサイズの布団のカバーは裏返すことも難しいですが、簡単に裏返す方法があります。

立った状態で布団カバーを持ち上げて縫い目に沿って手を入れていき、チャックと反対側の隅を掴みましょう。

隅を掴んだまま、反対の手でカバーをめくっていくと、簡単にカバーが裏返した状態になります。

3.布団の上にカバーを重ねる

カバーが裏返せたらチャックは開けたまま、床に広げた布団の上に重ねてください。

カバーと布団がズレないための紐やボタンがカバーに付いている場合は、ここで留めておきましょう。

この作業も、カバーを裏返しにしていることで楽になりますね。なお、チャックがある辺の紐やボタンは最後に留めましょう。

4.カバーをかける

整えられたベッド

※写真はイメージ

布団カバーに両腕を入れ、チャックと反対側の角をそれぞれ掴みます。

掴めたら、下にある布団の角も一緒に掴み、そのままの状態で立ち上がりましょう。

そうすると自然に布団カバーの中に布団が入り込み、カバーは元の表向きに。しっかりと布団に装着された状態になるはずです。

多少のズレも、立ちながら布団を揺らせばきれいに収まります。

布団カバーを簡単に取り付ける方法を紹介しました。カバーを裏返してから作業することで手間なく取り付けられます。ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
びっくりカーペット

Share Post LINE はてな コメント

page
top