「Nクールの冷たさを感じなくなった…」 その原因を、ニトリが解説!
公開: 更新:

※写真はイメージ

「首も腰も痛くならない」「快適すぎて家族にも買った」 睡眠環境に悩む女性が見つけたのは?「自分に合う枕には出会えない」とあきらめていた会社員が出会ったのは?話題の『ハグモッチ』を使ってみた!

「浴室で困ってた」 ニトリの超吸水スポンジに「救世主すぎ」「毎日使う」吸水性の高さが特徴の『超吸水スポンジ』は、ニトリの人気商品です。普段はお風呂の拭き上げなどに使うことが多いかもしれませんが、実は意外な使い方もありました。驚きの『じゃない』使い方についてご紹介します。
- 出典
- 株式会社ニトリ
株式会社ニトリ(以下、ニトリ)が誇る『Nクール』を使ったアイテムは、暑い夏に役立つ商品です。
『Nクール』は同社が独自に開発した「触れると冷たい!」と感じる接触冷感の生地のことで、寝具やラグなど、さまざまな商品が販売されていますよね。
『Nクール』を使っていると、いつもはひんやりとした気持ちよさがあるものの、時には「なぜか冷たくない…」と感じたことはありませんか。
ニトリの『Nクール』、より冷たさを長く感じるには?
ニトリによると、『Nクール』の冷たさが感じられなくなる原因は単純で、身近な家電を使うことで簡単に解消できるそうです。
前提として、『Nクール』を含む接触冷感生地は、同じ箇所に肌がずっと触れていると、冷たさを感じなくなるものです。
『Nクール』のアイテムを使う時には扇風機を回したり、冷房を稼働させたりすることで、冷たさを長く感じることができるといいます。
特に『Nクール寝具』を使用する場合は、寝返りを打つたびに、扇風機や冷房が送る風が『Nクール』に当たる箇所が変わり、冷たさが保たれるとか。
また、『Nクール』に毛玉が増えると熱伝導が妨げられ、十分に冷やされなくなってしまうとか。そのため、定期的に毛玉取りなどのメンテナンスをするようにしましょう。
あなたも、『Nクール』のアイテムを使用する際は、扇風機や冷房を賢く活用しながら、よりひんやりとした気持ちよさを味わってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]