lifestyle

野菜の切れ端が大変身! 簡単に作れる漬物レシピに「おいしすぎる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷蔵庫の隅にある『中途半端に余った野菜』の存在を忘れていませんか。

「使い切らなきゃ」と思いつつも量が少なく、使い道が見つからないまま放置している人もいるでしょう。

そのような人におすすめなのが、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している『余った野菜を使った漬物』のレシピです。

野菜を最後まで無駄にせず、おいしくいただきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

余った野菜で絶品!塩昆布で作る簡単漬物

使う材料は下記の通りです。

【材料】

・適当な野菜:100g

・柚子の皮(あれば):適量

・塩昆布:5g~

イソカカさんは、ニンジン、カブ、キャベツや柚子の皮を使用しています。ほかにも、セロリや白菜、長芋やキュウリもおすすめとのことです。

また、柚子の皮以外にもショウガや青じそを入れても、さっぱりとした味わいが楽しめます。

まず、野菜を切りましょう。ニンジンやカブのような硬い野菜は千切りにします。

ニンジンを千切りに切る様子

キャベツなどの柔らかい野菜は、適当な大きさでざく切りにしましょう。

キャベツをざく切りに切る様子

柚子の皮を入れる場合は、千切りにします。皮の白い部分は苦みがあるので、気になる場合は取り除くといいでしょう。

柚子の皮を千切りに切る様子

切った野菜を保存用袋に入れます。

切った野菜を保存用の袋に入れる様子

塩昆布も入れましょう。

野菜を入れた保存用の袋に塩昆布を入れる様子

袋の上から全体をもみ、味をなじませます。

切った野菜と塩昆布を入れた保存用の袋を手でもむ様子

野菜がしんなりして塩昆布が全体に行きわたったら、袋ごと冷蔵庫に入れておきましょう。

保存用の袋の中で野菜と塩昆布がしっかりと混ざっている様子

冷蔵庫で15分以上置いたら完成です。

完成した塩昆布で作った漬物を皿に盛りつけた様子

『漬物』は、手間や時間がかかるイメージを持っている人もいるでしょう。しかし、このレシピはわずか30分程度で完成するので、思い立ったらすぐに作れる手軽さが魅力です。

また、味付けは塩昆布を使うだけで簡単に決まるので、漬物作りが初めてでも安心して挑戦できます。

余った野菜の使い道を探している人はもちろん、簡単に作れる副菜を探している人にぴったりなので、ぜひ作ってみてください。

自家製漬物は早めに食べ切る

漬物の保存期間は種類によって異なります。本記事で紹介したような『浅漬け』の場合は、冷蔵庫で保存し、漬けた当日か翌日中には食べ切るようにしましょう。

「冷凍保存すれば日持ちするのでは」と考える人もいるかもしれませんが、一般的に漬物は冷凍保存に不向きです。

特に水分量が多い浅漬けは、冷凍すると野菜のシャキシャキ感が失われてしまいます。

浅漬けを作る時は、食べ切れる量だけを作り、その都度おいしく楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top