お好み焼きを『電子レンジ』で作ると… 驚きの食感に「次からこれ」「めっちゃ簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

料理研究家
レンジ料理研究家でんぼ
千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。
instagram:denbo_kitchen
tiktok:denbo_kitchen0
threads:denbo_kitchen
youtube:でんぼの簡単レンジ料理
other:lit.link

焼かないお好み焼き!? やる気がなくても作れる『ズボラお好み焼き』に「最高」お好み焼きは手軽に食べられるメニューですが、ホットプレートを用意しなければならなかったり、ひっくり返すのがうまくできなかったりと、面倒な部分もあります。もっと手軽に食べたい人は、『ある調理器具』で作ってみましょう。

食べた夫が「これはあり」 絶賛された『卵焼き』、入れた具材が…?「天才か」弁当や朝食のおかずの定番である、卵焼き。アレンジに迷っていた筆者は、子供も大人も大好きな、ある料理を参考に卵焼きを作ってみたところ、家族からとても好評だったので紹介します!
お好み焼きといえば『ホットプレートやフライパンでじっくりと焼いて作るもの』というイメージを持っていませんか。
レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)がInstagramで紹介しているレシピなら、簡単にふわふわもちもちのお好み焼きが作れます。
材料を混ぜて電子レンジで加熱するだけのレシピだったので、実際に作ってみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
油を使わないからヘルシー!
用意する材料はこちらです。
【材料】(1人前)
・A お好み焼き粉…袋に記載された量
・A 水…袋に記載された量
・A 天かす…適量
・A 卵…1個
・キャベツ…1~2枚
・ピザ用チーズ…30g
・豚細切れ肉…30g
トッピングとして、次の4つを用意しましょう。
・お好み焼き用ソース…適量
・マヨネーズ…適量
・かつお節…適量
・青のり…適量
まず、Aの材料をボウルに入れて混ぜます。
キャベツを手で3㎝角にちぎって入れ、軽く混ぜましょう。
直径25㎝ほどの耐熱皿にラップを敷いてください。
ラップを敷いたお皿にAを流し入れ、表面を平らにしたらチーズをのせましょう。
豚肉ものせます。
ラップをしたら、電子レンジで加熱してください。加熱時間は、600Wで6分、500Wで7分20秒が目安です。
加熱が終わったら電子レンジから取り出し、お皿に敷いたラップをそっと引き抜きましょう。お好み焼き用ソースやかつお節など、トッピングを飾れば完成です。
フライパンで焼いたお好み焼きと比べて食感が軽く、油を使っていないので食べ進めても重たくありません。また、キャベツ本来の甘みも引き立っているように感じました。
焼いたような香ばしさはないものの、ふんわりもちもちした食感は電子レンジ調理だからこそでしょう。
いつもとひと味違うお好み焼きを楽しみたい人は、電子レンジで作るお好み焼きをぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]