trend

スーパーで大地震に遭遇 店員が目にした光景に「ハッとした」「考えさせられる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画
スーパーマーケットの店員の漫画

地震が発生した当初、店員と客たちは、地震の規模をまだ理解できていませんでした。また、不安を紛らわすため、いつも通りに振る舞おうとしていたのでしょう。

並んでいる客の対応に追われていた、あとみさんら店員ですが、徐々に現状を把握。「どう対応すべきか」や「家族は大丈夫だろうか」といった気持ちがせめぎ合う中、助け合って可能な限りの業務を行いました。

当時を振り返り、災害から目をそらすように『日常』を保とうとする光景を「本当に滑稽(こっけい)だった」と評した、あとみさん。被災を機に、改めて防災意識を高めるようになったといいます。

災害は非日常的な一方で、すべての人にとって身近な問題。あとみさんの体験談を受け、多くの人が意見を寄せました。

・「仕事よりも命や家庭のほうが大事!」と強く思うけれど、それは全員同じだし、中には非常時に仕事を放り出せない職業の人もいる。難しいね…。

・東日本大震災をはじめ、いろんな大震災の日を思い出した。非常時にどう行動すべきか、考えさせられる…。

・店内の様子がリアルで、ハッとした。日本人は地震に慣れがちなので、気を付けたいですね。

災害発生後、大勢の人が集まる場で、いわゆるパニック状態が発生するケースは少なくないといいます。

幸い、あとみさんの店でパニックは起こらなかったものの、逆に「大きい地震はおさまったし、もう大丈夫ではないか?」というような雰囲気が広がっていたのだとか。

このように、目の前の危機と向き合わない心理を『正常性バイアス』といいます。心を落ち着かせるため、つい「自分は大丈夫」や「大変な事態が起こるはずはない」と思ってしまうのです。

しかし、さらに大きな揺れが本震として襲い来る可能性は、ゼロではありません。そう思っているうちに、逃げ遅れてしまう可能性もあるでしょう。

漫画を通して、多くの読者が災害の恐ろしさを再認識した模様。災害がいつ、どこで起こるかは予測できないからこそ、日頃の備えを意識しておきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
yumekomanga

Share Post LINE はてな コメント

page
top