生クリームは『温度』が重要! ホイップするコツに「仕上がり全然違う」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
- 出典
- NAKAZAWA
お菓子作りをしている時に「生クリームがお菓子の写真みたいにうまく泡立たない」という経験をした人は多いと思います。
生クリームがうまく泡立たないのは、一体何が原因なのでしょうか。
本記事では、生クリームが泡立たない原因とその対処法を、企業の解説を引用して紹介します。
生クリームが泡立たない原因は?企業の答えはコレ!
※写真はイメージ
生クリームがきれいに泡立たないのは、何が原因なのでしょうか。
乳製品の専門会社である中沢乳業株式会社(以下、NAKAZAWA)のウェブサイトは、サイト内の質問コーナーにて、下記のような回答を掲載しています。
上記の解説を整理して以下にまとめます。
・氷水を容器越しに当てて冷やすと、きれいな泡立ちが実現する。
・冬場は空気が冷たいので、冷やしすぎると泡立ちにくくなる。
『生クリームのもとを適度に冷やす』のが、生クリームの泡立てにおいて大事な要素でしょう。
また、生クリームを入れるボウルが小さすぎたり、ボウルの大きさに対してホイッパーが小さすぎたりするのも、泡立てるのに時間がかかる原因のようです。
余裕のある大きめのボウルを用意しておけば、スムースにかき混ぜる作業が行えます。
生クリームの泡立てに適したホイッパーは?
生クリームをきめ細かく仕上げたい人は、ホイッパーのワイヤーが細くて本数が多いものを選びましょう。
空気がより入りやすくなるため、泡立ちがよくなってきれいな泡ができ上がります。
ホイッパーのワイヤー数は、平均8本です。購入する時は本数をチェックして、8本以上のホイッパーを選びましょう。
また、生クリームをしっかりと泡立てるには混ぜる時の力も必要です。本数が多いとそれだけ抵抗がかかり、腕が疲れてしまいます。
力に自信がない人は、そのデメリットも考えておきましょう。
きれいに生クリームを泡立てたい時は、ぜひ本記事を参考に実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]