lifestyle

電子レンジの油汚れにクエン酸はNG? 正しいお手入れ法に「間違ってた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

自然由来の洗剤であるクエン酸や重曹は、電子レンジの掃除にも便利。

洗剤の特徴を知った上で、用途に合わせて使い分けることで、より効果的にきれいにできるそうです。

ゆるエコ生活をInstagramで発信しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramから、クエン酸と重曹を使った電子レンジの掃除方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

電子レンジの掃除方法

Takaさんによると、『油汚れや焦げ付き』と『ニオイ』のそれぞれで洗剤を使い分けるのが効果的とのこと。

油汚れや焦げ付きなどの酸性の汚れにはアルカリ性の『重曹』を、気になるニオイを消したい時には酸性の『クエン酸』を使うのがおすすめです。

電子レンジの掃除方法

掃除方法は、どちらの洗剤でも同じです。

まず耐熱容器の中に、水200㎖と重曹もしくはクエン酸を小さじ1入れます。

重曹を容器に入れている様子
クエン酸を容器に入れている様子

電子レンジで3分程度加熱しましょう。なお、電子レンジによって加熱時間が異なるので、適宜調整してください。

扉が閉まっている電子レンジ

加熱が終わったら、そのまま5分間放置します。

扉が閉まっている電子レンジ

このようにして、庫内に水蒸気が充満させるのがポイントです。

5分経ったら、布巾で拭いていきましょう。

電子レンジの汚れを拭き取っている様子

この方法なら、こびり付いた汚れやニオイを簡単に除去できますよ。

クエン酸と重曹の使い分けで電子レンジをピカピカに!

重曹とクエン酸は、効果を発揮できるものがそれぞれ異なります。

「油汚れを落としたい」「ニオイを消したい」など、用途に合わせて洗剤を選ぶことが大切です。

洗剤を賢く使い分けて、効率的に掃除を進めましょう。


[文・構成/grape編集部]

カレーの鍋の写真

まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。

餅の写真

食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top