電子レンジの油汚れにクエン酸はNG? 正しいお手入れ法に「間違ってた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水回りの掃除に3つの道具を組み合わせると? 汚れ落ちに「驚いた」「ラクすぎ」【クエン酸掃除法4選】水回りのしつこい水あかや吐水口の汚れには、クエン酸や重曹など身近なアイテムが効果的です。正しい使い方を知ることで、毎日の掃除がより快適になります。

床掃除や窓掃除も1回でOK ウタマロの便利さに「もっと早く知りたかった」【ウタマロ活用術4選】ウタマロクリーナーは家中の掃除に活躍する万能洗剤です。二度拭きの必要性や使える場所、工夫次第で広がる活用法を解説。フローリングや排水口、衣類の汚れまで対応でき、毎日の掃除を快適にしてくれる心強い存在です。
- 出典
- taka_syufu
自然由来の洗剤であるクエン酸や重曹は、電子レンジの掃除にも便利。
洗剤の特徴を知った上で、用途に合わせて使い分けることで、より効果的にきれいにできるそうです。
ゆるエコ生活をInstagramで発信しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんのInstagramから、クエン酸と重曹を使った電子レンジの掃除方法を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
電子レンジの掃除方法
Takaさんによると、『油汚れや焦げ付き』と『ニオイ』のそれぞれで洗剤を使い分けるのが効果的とのこと。
油汚れや焦げ付きなどの酸性の汚れにはアルカリ性の『重曹』を、気になるニオイを消したい時には酸性の『クエン酸』を使うのがおすすめです。
電子レンジの掃除方法
掃除方法は、どちらの洗剤でも同じです。
まず耐熱容器の中に、水200㎖と重曹もしくはクエン酸を小さじ1入れます。
電子レンジで3分程度加熱しましょう。なお、電子レンジによって加熱時間が異なるので、適宜調整してください。
加熱が終わったら、そのまま5分間放置します。
このようにして、庫内に水蒸気が充満させるのがポイントです。
5分経ったら、布巾で拭いていきましょう。
この方法なら、こびり付いた汚れやニオイを簡単に除去できますよ。
クエン酸と重曹の使い分けで電子レンジをピカピカに!
重曹とクエン酸は、効果を発揮できるものがそれぞれ異なります。
「油汚れを落としたい」「ニオイを消したい」など、用途に合わせて洗剤を選ぶことが大切です。
洗剤を賢く使い分けて、効率的に掃除を進めましょう。
[文・構成/grape編集部]