lifestyle

カビ氷で夏を迎えるなんて無理! 製氷機のお手入れ法に「ゲゲッ」「絶対やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

製氷機

冷蔵庫内の掃除はしていても、製氷機の中のお手入れは意外に見落としがちです。

気付かないうちにカビや汚れがたまってしまうことも…。

本記事では、エコ掃除術を紹介している、Taka(taka_syufu)さんのInstagramから、製氷機のお手入れ方法を紹介します。

環境にやさしい製氷機の掃除術

久しぶりに製氷機を使おうとすると、カビが生えていたことはありませんか。

カビが生えた製氷機

氷を作る前には、製氷機のお手入れをしっかり行いましょう。

製氷機のパーツを取り外している様子

まずは、取り外せるパーツをすべて外します。どの部分が外せるかはメーカーや機種によって異なるので、取り扱い説明書を確認しながら進めてください。

取り外したパーツをボウルに入れます。

製氷機のパーツを取り外している様子

シャボン玉石けん株式会社の『酸素系漂白剤 750g』(税込572円)をスプーン1杯ぶん加えてつけ置きしましょう。漂白や消臭、除菌効果が期待できるため、掃除に最適です。

シャボン玉石けん株式会社の『酸素系漂白剤 750g』

製氷ケースの内側も、酸素系漂白剤を付けたスポンジで丁寧にこすりましょう。10分ほどつけ置きしていたパーツも、一つひとつしっかりと洗い流してください。

製氷機をスポンジで洗っている様子

手が届きにくい部分には、細長いブラシを使うのがおすすめです。

製氷機を細いブラシで洗っている様子

洗い終えたら、すべてのパーツを元通りにセットしてください。

製氷機のパーツを元に戻している様子

冷蔵庫内もナチュラル洗剤でスッキリ除菌

冷蔵庫内の掃除には、ドーバー酒造株式会社が製造している『ドーバー パストリーゼ77 500㎖ <スプレーヘッド付き>』(税込1千188円)を活用すると便利です。

冷蔵庫内を掃除している様子

食品にも直接使えるため、冷蔵庫に安心して使用できるでしょう。

クエン酸でタンク内まで徹底洗浄

パーツをすべてセットした後、Takaさんはシャボン玉石けん株式会社の『クエン酸 300g』(税込550円)を使用して、内部を洗浄していました。

シャボン玉石けん株式会社の『クエン酸 300g』

ケースに水を入れ、大さじ3杯ぶんのクエン酸を加えてください。クエン酸には、水垢やカビ、菌を除去する効果があります。

そのまま冷蔵庫に戻して氷を作りましょう。でき上がった氷は処分し、その後、水道水を使って3回ほど氷を作ってください。

クエン酸の入った製氷機を冷蔵庫内に入れている様子

これにより、タンク内に残ったクエン酸や汚れをしっかり排出できます。4回目に作った氷から使用しましょう。

あえてクエン酸水を凍らせる理由は、タンク内部の手が届かない場所まで洗浄するためです。

安全で清潔な氷を作るには、この工程が欠かせません。忘れずに行ってください。

製氷機で作った氷を安心して使うためにも、本記事で紹介したお手入れを実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...

出典
taka_syufu

Share Post LINE はてな コメント

page
top