ザクザク食感のクランチチョコがわずか2つの材料で…? 『1個7円』の節約レシピ
公開: 更新:

※写真はイメージ

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

100均のワイヤーネット、半分に折り曲げると… できたものに「天才!」ゆの(kajiraku_yuno)さんは、リビングにピッタリな収納を、なんと100円ショップのアイテムでDIY!投稿に「天才!」という絶賛の声が上がりました。
バレンタインには、チョコレートのお菓子を手作りしてみるのもおすすめ。
手軽に大量生産できるレシピなら、友達とのお菓子交換にもぴったりで、家計への負担も最小限にできるでしょう。
節約かさまし料理家としてレシピ本も出版している、よっち(福島 由子) (cooking_yocchi)さんのInstagramから、1個10円以下で作れるクランチチョコの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
たった2つの材料で作れる『クランチチョコ』
よっちさんが紹介しているチョコレートは、たった2つの材料で簡単に作れます。
早速、材料と作り方を見ていきましょう。
材料(約27個ぶん)
・チョコレート 100g
・パン粉 50g
用意するのは、まさかの『パン粉』。開封済みのものではなく、必ず新しいものを用意しましょう。
作り方
まずチョコレートを細かく刻んでください。
刻んだチョコレートをボウルに入れたら、フライパンで温めたお湯で湯せんして溶かします。
この時、温度が高くなりすぎるとチョコレートが分離するので注意してください。
チョコレートが滑らかになったら、パン粉を一気に投入し、なじませてください。
ボウルをお湯から下ろしたら、小さじの計量スプーンで生地をすくいます。ボウルの壁にギュッと押し付けるようにして、形を整えましょう。
クッキングシートを敷いたバットなどの上に、チョコレートを並べてください。
冷蔵庫で冷やして固めれば、ザクザク食感がおいしいクランチチョコの完成です。
仕上がったチョコレートをきれいにラッピングすれば、節約チョコとは思えない仕上がりになります。
チョコレートで汚れたボウルは、湯せん用のお湯を入れれば簡単に落とせるでしょう。
お湯が入らないようにするのがポイント
よっちさんのレシピに限らず、チョコレートのお菓子を作る時は、水分が入らないように注意してください。
湯せん用に使うお湯の量が多いと、ボウル内に入るリスクが高まります。心配な場合は少なめに調整しましょう。
手作りチョコレートは、意外にお金がかかるもの。そのため作るのをためらう人もいるでしょう。
よっちさんのレシピなら、高めのパン粉を使ったとしても、1個あたり7円程度で作れるとのこと。
使う材料やラッピングの仕方を工夫すれば、費用を抑えながらも見た目がかわいいチョコレートが作れますよ。
よっちさん初のレシピ本が発売決定!
よっちさん初のレシピ本『よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん』が、2025年2月13日に発売されました。
同誌では、これまでInstagramに投稿したレシピの中から、特に人気の節約料理を厳選。
豆腐や厚揚げ、キノコなどのかさまし食材を活用したレシピを、バリエーション豊富に収録しています。
毎月の食費を抑えながら、家族のお腹を満たせるアイディアが満載の1冊。気になる人は、手にとってみてはいかがでしょうか。
よっちの家族5人で月3.5万円! 大満足のかさましごはん (TJMOOK)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]