lifestyle

断熱シートとフロアマットを使ってみて! 冬に実践したい寒さ対策

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玄関

※写真はイメージ

家の中で、冬に寒さを感じやすい場所の1つである玄関。地面から這い上がってくるような強い冷気に、ストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。

「人が出入りする場所だから仕方がない」と諦めがちですが、ちょっとした工夫で寒さを和らげられます。

本記事では、茨城県石岡市にて住まいのリフォームや新築事業を営むエヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、玄関の寒さ対策を紹介します。

玄関が寒い理由を知って適切な対策を

玄関にあるマット

※写真はイメージ

玄関の寒さを和らげるためにも、寒くなる理由を把握しておきましょう。

もともと玄関は、日光が当たりにくい位置に設置するケースが多い場所です。

昼間でも温度が上がりにくく、リビングとの間に間仕切りがあれば、暖房で暖められた空気が届くこともありません。

玄関ドアや土間の断熱性が十分でなければ、外部から侵入する冷気を防ぐのは難しいでしょう。

玄関の位置を変えたり、ドアを交換したりするには手間もコストもかかりますが、土間から上がってくる冷気は意外と簡単にシャットアウトできます。

エヌエス創建では、玄関の寒さ対策について以下のように解説しています。

玄関の床や土間部分に「敷物を敷く」だけでも寒さを軽減できる可能性があります。

深夜から早朝までの間に、玄関の床や土間のコンクリート部分は冷え切ってしまいます。こうした冷たいものの露出を防げば、冷たい輻射熱の放出が防げます。

エヌエス創建 ーより引用

敷物はできるだけ分厚いものを選んだほうが、高い効果を期待できるとのこと。簡単にできる対策なので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめは断熱シートとフロアマット

温かみのある玄関

※写真はイメージ

「玄関に敷物を敷くといわれても…どうすればいいのか分からない」と思う人も多いでしょう。

玄関の床が複雑な形状をしている場合、ぴったりサイズのものを見つけるだけでも苦労します。

このような場合には、自分で気軽にサイズ調整できるアイテムを使用するのがおすすめです。

断熱シートには、軽くて扱いやすい中空ポリカーボネートを選ぶとよいでしょう。玄関のサイズを計測して敷き詰めたら、隙間をテープで埋めます。

さらにその上にフロアマットを敷き詰めることで、より断熱性を高め、見た目をよくする効果が期待できます。

素足で歩いても心地よく、寒さを感じにくい玄関に仕上がるでしょう。

玄関ドアから入ってすぐのところにドアマットを敷けば、靴裏に付いた砂やゴミの侵入も防ぎやすくなります。

DIY費用は玄関の広さや選ぶアイテムによっても異なりますが、1~2万円程度で十分な対策が可能です。

玄関の床や土間に敷物を敷く対策方法に、「盲点だった…」と感じる人も多いのではないでしょうか。

床から上がってくる冷気をシャットアウトするのは、寒さ対策の基本です。

暖房器具を使う場合も効率よく暖められるようになるため、ぜひ取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
エヌエス創建

Share Post LINE はてな コメント

page
top