開封前に揉むだけ! サラダチキンを食べやすくする方法に「もうベタつかない」
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。
ヘルシーだけれど満足度の高いサラダチキン。コンビニエンスストアの商品の中でも「手軽に食べられる」と人気ですよね。
ですが、巷では「汁が入っているので開封しづらい」と感じる人もいるようです。筆者も開封時、汁で手がベタベタになることも…。
「もっと快適に食べられないかな」と思い調べていたら、耳寄りな情報をゲット!
手間いらずで、誰でもできる簡単な方法なので、購入して試してみました。
サラダチキンを食べやすくするコツ
先述の通り、購入者を悩ませるのが、サラダチキンの汁。
開封時はもちろん、食べ終わった後も処理をするのが面倒で、手や服に付着すると臭いも簡単には取れません…。
そんなサラダチキンの汁を少なくする方法は『開封前にサラダチキンを揉み込むこと』なのだそう。
それでは、袋の上からサラダチキンを軽く指で揉んでみましょう。
少し揉んだだけでは汁に変化は見られなかったため、チキンが潰れない程度に両手全体で揉み込みます。
数十秒揉むと、噂通りチキンの汁が少なくなりました!
完全に汁を失くすことはできませんでしたが、確実に量が減っているのを確認できます。
皿に出したところ、見た目はいつもと変わりません。
食べやすいようにほぐしてみると、若干ですがしっとりとして、心なしか崩しやすい感じがしました。
そのまま食べても十分おいしいですが、水菜やレタス、ミニトマトなどの野菜を添えれば、彩りもよく満足感のあるサラダになりますよ。
ちなみに、サラダチキンの味自体にも、大きな変化はありませんでした。
手で圧力をかけたぶん、食感は少し柔らかくなりましたが、こちらも大きく変わった感じはなかったです。
もともと崩して食べる商品でもあるので、フォークなどで裂きやすいよう、柔らかな仕上がりになっているのでしょう。
「サラダチキンの汁が煩わしい」と感じていた人は、試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]