lifestyle

テレビ画面が汚い! 意外と知らないお手入れ方法に「間違ってた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テレビのモニター

※写真はイメージ

ふとした瞬間に、テレビ画面の汚れが気になることはありませんか。清潔に保とうと、自己流で掃除をしている人も多いかもしれません。

ハウスクリーニングサービスを行う、株式会社Fire Worksが運営するアールクリーニングのウェブサイトから、テレビ画面の正しい掃除方法を紹介します。

デリケートなテレビ画面を誤った方法で傷付けないように、この機会に適切なお手入れ方法を知っておきましょう。

これでピカピカ!テレビ画面掃除の手順

テレビ画面をモップで拭いている様子

※写真はイメージ

テレビ画面を掃除する時は、以下のアイテムがあると便利です。

・マイクロファイバークロス

・ハンディモップ

・テレビ専用クリーナー

電源を入れたまま拭き掃除をすると、静電気が発生して誤作動を起こすことがあります。まずはテレビの電源を切り、プラグを抜きましょう。

次に、マイクロファイバークロスを使い、画面を傷付けないように優しく埃を取り除きます。

汚れが落ちない場合は、マイクロファイバークロスに少量のテレビ専用クリーナーを含ませ、画面を丁寧に拭きましょう。

なお、液体が内部に浸入すると、故障の原因となる可能性があるため、画面に直接クリーナーをスプレーするのは控えてください。

画面の『拭き方』にも注意が必要です。

画面を拭く際は、一定方向に拭き取るか、画面の中央から外側に向かって拭くと、ムラなく仕上がります。

また、力を入れずに軽く拭くことがポイントです。

アールクリーニング ーより引用

画面の汚れを落とした後は、テレビの裏面や側面の掃除に移ります。

乾いたマイクロファイバークロスやハンディモップを使って、埃を取り除きましょう。

特に『放熱口』や『通気口』、『ケーブル』、『接続部』は埃がたまりやすい場所なので、念入りに掃除してください。

最後に、画面をチェックして汚れが残っている場合はマイクロファイバークロスで丁寧に拭き取ります。画面がしっかり乾いたら掃除完了です。

テレビ画面掃除のNG例

木製のテレビ台とテレビ

※写真はイメージ

テレビ画面を掃除する時、マイクロファイバークロスの代わりにティッシュやタオルを使うのは避けましょう。画面を傷付ける恐れがあります。

また、使用する洗剤の種類にも注意が必要です。汚れをしっかり落としたいからといってアルカリ性や酸性の洗剤を使うと、コーティングが剥がれる可能性があります。

洗剤を使う場合は、安全に汚れを落とせる『テレビ専用クリーナー』を選ぶようにしましょう。

なおテレビを頻繁に掃除しすぎると、画面に負担がかかってしまいます。多くても『週に1回程度』にとどめましょう。

正しいケアを続けて、テレビ画面の美しさをより長く保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

「お風呂の残り泡で掃除?」 目からウロコの方法に「楽すぎ」「今日からやる」【浴室掃除テク4選】浴室の黒ずみや水あかは放置すると落としにくくなり、快適なバスタイムを損ねてしまいます。本記事では、日常のちょっとした工夫から、床やドア、浴槽カバーまで効果的にきれいを保つ方法をまとめました。

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。

出典
アールクリーニング

Share Post LINE はてな コメント

page
top