lifestyle

筋取りが驚くほど簡単に! スナップエンドウの下処理テクニック

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真がイメージ

春になると、スーパーマーケットでもよく見かけるようになる『スナップエンドウ』。

鮮やかな緑色と、シャキッとした歯ごたえ、口の中にほんのりと広がる甘みがおいしいですよね。

そんな春の味覚の『スナップエンドウ』ですが、調理前の『筋取り』が少し面倒。実は、ちょっとしたコツを押さえれば、簡単、きれいに筋を取れるのです。

スナップエンドウの筋取り方法について、野菜の宅配サービスをおこなうオイシックス・ラ・大地株式会社運営のらでぃっしゅぼーやの公式ウェブサイトから紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

スナップエンドウの筋取り方法

スナップエンドウは上下に筋があり、筋を取り除くことで食べた時に口に残らず、食感がよくなります。

①おしり部分をつまんでおなか側にポキッと折り、矢印の方向にスーッと取る。
②そのままヘタも同様に背中側にポキッと折り、スーッと取る

らでぃっしゅぼーや ーより引用

やり方を覚えれば、子供でもきれいに筋取りができるでしょう。スーッと取れる快感がやみつきになりますよ。

スナップエンドウのゆで方

ゆでたスナップエンドウ

※写真はイメージ

鍋に1〜1.5ℓほどのお湯を沸かし、ティースプーン山盛り1杯ほどの塩を加えます。沸騰したらスナップエンドウを入れ、2〜2分半ほど目安にゆでましょう。

すると、シャキッとした食感を残しつつ、おいしくゆで上げられます。

ざるにあげた後は、切り口を下にして勢いよく水気を切るのがよいでしょう。スナップエンドウの中の空洞に入っている水をしっかり切れるので、料理が水っぽくなるのを防いでくれます。

マヨネーズや塩をかけて食べるのもおいしいですが、ゆでた後にさっと炒めるのもおすすめです。ニンニクと醤油で炒めれば、お酒に合うおつまみとしても活躍するでしょう。

きれいに筋取りをして、春の味覚である『スナップエンドウ』を、ぜひ楽しんでくださいね!


[文・構成/grape編集部]

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。

出典
らでぃっしゅぼーや

Share Post LINE はてな コメント

page
top