lifestyle

正月に余った餅、企業が教える食べ方で『禁断の味』に! 「本当にペロリだった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切り餅のイメージ写真

※写真はイメージ

三が日が過ぎて『正月モード』が終わり、忙しない日常に戻る頃。

正月に食べ切れなかった餅の消費に追われている人は、多いのではないでしょうか。

磯辺焼きや雑煮などの定番の味もいいですが、普段と違うアレンジレシピを試してみると、飽きずに餅を消費できるかもしれません。

餅を『禁断の味』にするレシピ

株式会社クレハが運営する、キッチン用品『キチントさん』のX(Twitter)アカウントは、フライパンでできる、餅のアレンジレシピを紹介しました。

まず、フライパンに同社の商品『フライパン用ホイルシート』を敷き、小さじ1杯ぶんのゴマ油を塗った餅を2個のせて、蓋をして中火で熱します。

裏面に焼き目が付いたら上下を返して蓋を外し、火が通るまで焼きましょう。

餅が焼けたら、酒を大さじ2ぶんの1杯、塩昆布を4g、砂糖と鶏ガラスープの素を小さじ4ぶんの1杯ずつ混ぜて加えて、絡めます。器に盛って、バターを適量のせれば完成です!

投稿によると、バターをのせることで餅が『禁断の味』になるのだとか。

早速作った人からは「お餅2個をペロリと食べられた」「おいしかった」といったコメントが寄せられていました。

一度作ったらハマってしまいそうな、この餅レシピ。

家に餅があるという人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@krewrap_kureha

Share Post LINE はてな コメント

page
top