「チンジャオロースは巻くもの」 企業が教える調理法に「目を剥いた」「箸が止まらん」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- riken_tensai
豚肉と野菜を甘辛いタレで炒めたチンジャオロース。
ご飯がすすむ人気の中華料理ですが、すべての食材を細切りにするなど、やや手間がかかります。
そんなチンジャオロースが簡単に作れるアイディアレシピをリケンのノンオイル(riken_tensai)がInstagramで紹介しました。
具材をお肉で巻く『チンジャオロール』の作り方
リケンのノンオイルが紹介したチンジャオロースは、なんとピーマンとタケノコを豚肉で巻いて作るのだそうです。
その名も、チンジャオロースならぬ『チンジャオロール』。
必要な材料はこちらです。
チンジャオロールの味の決め手となるのが、『リケンのノンオイル 中華ごま』です。
ドレッシングで味付けすることで、調味料をいくつも用意しなくても簡単に美味しく仕上がるそうです。
作り方
1.ピーマンを縦半分に切って種を取り除き、繊維に沿って細切りにします。
2.豚肉を広げ、ピーマンとタケノコを乗せたらクルクルと巻きます。
巻き終わったら、塩・こしょうを振りかけて片栗粉をまぶしてください。
3.フライパンにごま油を熱し、巻き終わりを下にして焼いてきます。途中転がしながら、全体に焼き色を付けましょう。
4.豚肉に火が通ったら、ハチミツと『リケンのノンオイル 中華ごま』を加えて絡ませます。
照りが出るまで加熱したら、チンジャオロールのできあがりです。
普通のチンジャオロースとは、見た目が大きく違う仕上がりです。
コロンとした一口サイズで、子供も食べやすく、お弁当のおかずにも使えそうです。
シンプルな材料しか使っていませんが、味もかなり本格的なのだそうです。
チンジャオロースの定番の具といえばピーマンとタケノコですが、中に巻く野菜を変えてみるのも美味しそうです。
チンジャオロールは市販の『チンジャオロースの素』を使わなくても簡単に作れるので、中華が食べたくなった時は作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]