ハンドブレンダー使用時に『必ず守って』 企業の注意喚起に「絶対やらない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- ティファール
食材をつぶしたり混ぜたりする時に役立つハンドブレンダー。日々の料理にはもちろん離乳食作りにも便利な家電です。
使用している中で、「火にかけた鍋の中でハンドブレンダーを使えるのか…」と疑問に思ったことはありませんか。
ティファールの公式サイトに掲載されている、ハンドブレンダーの正しい使い方について紹介します。
ハンドブレンダーは火にかけながら使えない!
ティファールによると、ハンドブレンダーを火にかけた鍋の中で使うのは避けたほうがいいとのこと。公式サイトでは以下のように説明されていました。
スープや離乳食の調理中、煮込みながら食材をつぶしたくなるかもしれませんが、加熱しながらの作業は避けましょう。
ブレンダーを加熱中の鍋に入れてはいけない理由は…
ブレンダーを加熱中の鍋に入れると、以下のような危険をともないます。
ブレンダーの破損
鍋を火にかけていると、鍋そのものがかなりの熱を持ちます。熱くなった鍋にブレンダーの一部が触れてしまうと、破損する危険があるため注意が必要です。
またコンロの火によって、ブレンダーのプラスチック部分が溶けたり破損したりすることも考えられます。
ヤケド
鍋を火にかけて中がぐつぐつした状態でブレンダーを使うと、熱い材料が周りに飛び散ってヤケドをする恐れがあります。
安全のために火から下ろして使うのはもちろんですが、ブレンダーの刃部分が液面から出ないようにして使えば、食材の飛び散りを防いでヤケドの危険を回避できるでしょう。
ハンドブレンダー使用時は火から下ろして
ブレンダーの破損やヤケドの危険を回避するためにも、ブレンダーを使用する際は火から下ろすことが大切です。
またブレンダーによっては、熱い食材の中で使えないものもあります。使用前に取り扱い説明書を読んで確認してくださいね。
[文・構成/grape編集部]